【PR】

ふきのとうの食べ方!花の部分・茎の部分それぞれに紹介!ふき味噌の食べ方も

蕗のとう 食べ物の雑学

我が家の庭に、フキを植えています。

食用にしようとは思っているのですが、切ってしまうのがもったいないと思い、なかなか切れません。

ふきのとうの蕾が出てきても「かわいい」と思いながら見てしまうので、やっぱり採取できません。

しばらくは観賞用として楽しむことになりそうです(笑)

でも早く採取しないと食べれなくなってしまうし…と毎年、苦渋の決断をします。

今回は、そんな可愛い「ふきのとう」の食べ方について、花の部分・茎の部分に分けて紹介していきますね。

また、私の大好物、ふき味噌の食べ方・活用法も伝授しちゃいます♪

 

スポンサーリンク

ふきのとう 花部分の選び方~食べ方まで

独特の香りを持ち、ほろ苦さが堪らない、ふきのとう。

どんな感じのモノを選べば良いのか、そのポイントと、保存方法も併せて紹介します。

ふきのとうの選び方

ふきのとうは、きゅっと締まっていて蕾が閉じており、小ぶりなものの方が良いです。

大きくなったものは、苦みが強くなります。

ふきのとうの食べ方

天ぷらにする

アク抜きは必要ありません

一番外側の葉っぱの様に見える部分(苞)を開き、中の小さい花の様に見える部分(頭花)が見えるようにして、天ぷら粉を付けて揚げると良い感じに揚がります。

お浸しにする

塩を入れたお湯で3分ほど茹でてアク抜きをします。

水気を切り、だし・醤油・みりんで味付けをしてください。

味噌汁に入れる

味噌汁を作り、薬味として細かくしたふきのとうを入れる、もしくはふきのとうを1/4の大きさに切り、味噌汁の具材として入れる。

どちらの食べ方も、美味しいです。

大人の味噌汁という感じですね♪

スポンサーリンク

ふきのとうの保存方法

アクが強いふきのとうは、包丁などで切った場合、その切断面が茶色く変色してしまいます。

切った場合、すぐに水につける、もしくは湿らせた新聞紙に巻いてジップロックに入れて、なるべく空気を抜き冷蔵庫に保存をしましょう。

下茹でをしてアク抜きしたものを冷凍保存するとこともできます

その場合は、一か月ほど持ちますよ。

 

スポンサーリンク

ふきのとう 茎部分の食べ方

茎、葉には肝毒性の強いペタシテンが含まれています。

含まれる量は少ないですが、アク抜きをする方が安全に食べられます。

下ごしらえ

ふきを鍋の大きさに合わせて切ります。

ふきをまな板の上に置き、塩をかけ、ふき同士をこすり合わせるようにゴロゴロと板ずりをします。

鍋に湯を沸かして、塩のついたままのふきを入れ、3分~5分くらい茹でます。

氷水にふきを取り、太いほうから皮をむき、むき漏れのないように細いほうからも皮をむいてみてください。

割と簡単に皮むきできます。

ふきの茎煮物

だし汁、酒、砂糖、醤油、みりん等で味付けをするだけの我が家の定番です。

油揚げを入れたり、春野菜とともに煮たりと、バリエーションはいろいろですが、基本はコレ。

素朴な味に癒されます。

 

スポンサーリンク

ふきのとう味噌(ふき味噌)の食べ方

まずは、ふき味噌の簡単な作り方から。

ふき味噌の作り方

  1. ふきのとうをみじん切りにします。
  2. 塩を入れたお湯にさっと通し、ざるにあげます。
  3. 味噌・みりん・砂糖を混ぜたものに、みじん切りのふきのとうを入れて混ぜ合わせて完成♪

ふき味噌は、冷蔵保存で一週間、冷凍保存で一か月は美味しくいただけます。

ふき味噌の食べ方

  • パスタの味付けに
  • 炊き込みご飯に乗せる(もちろん白ご飯でもOK)
  • パンの上にのせてチン!
  • ふき味噌パン
  • 鶏肉の上にのせて焼く

使い方はいろいろです。

他にも自分好みの食べ方を見つけてみてください。

ただ、ご飯が異様に進むので、食べすぎに注意です!

スポンサーリンク

春限定ふきのとうを満喫

春の訪れを教えてくれる「ふきのとう」は、見た目は可愛いのですが、味はほろ苦い・・・。

でもその苦さがたまらんっ!後を引きますね。

ちなみに私の場合、讃岐うどんの薬味として「ふきのとう」を刻んだものを入れるのが大好きです。

うどんから春の香りがしてきますよ♪

ただ、ふきのとうが可愛い芽を出すのは一瞬です。

そして美味しくいただける時期はさらに一瞬。

これを逃すと、一年おあずけですよ~!

目の前にあるならすぐにGET!

鑑賞している時間はありません(><)

タイトルとURLをコピーしました