【PR】

完全母乳の離乳食はいつから始める?食べてくれない時の対処法も紹介

完全母乳の離乳食はいつから始める?食べてくれない時の対処法も紹介 育児

生後100日のお食い初めも過ぎて、生後5ヵ月を過ぎた頃にママとして気になるのが、離乳食のスタート時期ですよね。

一般的には生後5~6か月程度で離乳食をスタートさせると言われてる離乳食ですが、

「完全母乳で栄養が足りているか不安だから早めに始めた方が良い?」と思われるママもいますし、

はたまた「完全母乳で哺乳瓶のミルクもイヤがるので、離乳食はまだ先でもいい?」と悩まれるママもいます。

 

確かに、離乳食はミルク育児と母乳育児の赤ちゃんでは、進め方が異なる部分もあります。

 

ここでは、完母の赤ちゃんの離乳食について、いつから始めるのが良いのかということをお話ししていきます。

また、離乳食の進め方や、離乳食を食べてくれない時の対処法も併せて紹介します。

スポンサーリンク

完母の場合、離乳食はいつから始める?

育児書には大体6ヶ月頃からと書かれている離乳食のスタート時期ですが、母乳育児の赤ちゃんの場合、実は1歳まで離乳食を与えなくても母乳からの栄養で十分なのです。

※母乳の量が足りている場合のお話しです。

 

6ヶ月頃から始めるのが確かに一般的ではありますが、それ以降や1歳頃まで与えないという人もいますし、

実際に、1歳以降から始めた方が良い!という専門家の方もいらっしゃるくらいです。

 

周りの子が離乳食をはじめていると、我が子が遅れている気がして焦って始めるママも多いのですが、

離乳食を急いだとしても、メリットはなにもありません!!むしろ少し遅いくらいの方が良いでしょう。

消化器官が未熟な赤ちゃんには、離乳食は内臓へ負担がかかるだけです。それにアレルギーの発症するリスクも高まります。

 

ではなぜ5~6か月が良いと言われるのかというと、

  • よだれの分泌量が増えて、よだれを飲み込めるようになる。
  • 一人でお座りができるようになる(腰すわり)
  • ママたちが食べているのを見て欲しがる。

 

このような赤ちゃんの成長が見られ始める頃がちょうど5〜6ヶ月頃なのです。

ですがこれは単なる目安にすぎません

 

離乳食はあくまで補助的なものなので、母乳で栄養が取れていて、発育に問題なければ、そのまま母乳だけ与えてあげても大丈夫です。

最近では、1歳〜1歳半までに離乳食を食べれるようになれば良い!(離乳食で栄養を摂れるようになれば良い!)

という考え方が広まってきていて、離乳食のスタート時期も少し遅れる傾向にあります。

 

 

スポンサーリンク

完母の場合の離乳食の進め方

いざ離乳食を始めようと思っても、分からないことだらけ。どんなメニューから始めるのか、ちゃんと食べてくれるのかどうか・・・ママも不安ですよね。

ポイントは焦らず、赤ちゃんとママのペースでゆっくりと進めていくことです。

 

母乳っ子の特徴

母乳を飲んでいる母乳っ子は、ミルクを飲んでいる赤ちゃんと違って、母乳から毎日色んな味を体験しています。

さらには、ママのおっぱいは哺乳瓶よりも吸うのが難しいので、顎の筋肉を鍛えられています

ミルクで育った赤ちゃんは、毎日同じミルクを飲み、吸いやすい哺乳瓶から与えられているので、味の経験も少なければ、顎のチカラも弱くなりがちです。

離乳食の目的として、

  • いろんな味を経験することと
  • 噛むことで顎のチカラを鍛えること

というのが挙げられます。

ということは、母乳っ子の場合はすでにそれが出来ていますので、離乳食を急ぐ必要がないと言われるのです。

 

母乳っ子の離乳食の進め方

進め方としては、ミルクの子も母乳の子も同じです。

1日1回ひとさじずつからスタートさせ、母乳もいつものように、飲みたいだけ飲ませてあげてください。

1日1回の離乳食~1日2回・3回と増やしていきます。

少しずつ量を増やしていくことで、オッパイを飲む量も少しずつ減ってくるでしょう。

スポンサーリンク

完母で離乳食を食べてくれない!どうすれば良い?

何度も言いますが、完母の場合は無理に食べさせなくても、栄養的には大丈夫です。

ただ、1歳を超えても離乳食を食べてくれないと少し心配になりますよね。

ですが、この場合も無理に与えるのは逆効果です。

 

ママが焦ってしまうことで、赤ちゃんへのその焦りが伝わってしまい、”ごはんは楽しくない!”と感じてしまいます。

それよりも、1日1口でも食べたら多いに誉めてあげるなど、「食べることは楽しいことだよ♪」と教えてあげることが大切です。

家族の食卓に赤ちゃんも参加し、家族が美味しそうに食べる姿を見ることで、食事に興味を示すようにもなるでしょう。

その子にあわせたペースで、ゆっくりとで良いので離乳食が進むことで、食事のリズムも整ってきますよ。

 

以下にポイントを挙げておきます。

野菜のスープから様子を見て

離乳食の初期は液体からのスタートです。初めは野菜一種類のスープから始めてみましょう。

果汁を与えるという考えもありますが、虫歯の原因になるので、現在では与えない方がいいとも言われています。

成長やアレルギー症状の有無で様子を見ながら進めるので、乳製品、卵、小麦や大豆製品は避けましょう

動物性たんぱく質の肉類も急がなくていいです。もしもたんぱく質を与えるなら豆腐で十分です。

 

1歳までは母乳をメインで

1歳までは母乳メインで無理に離乳食は与えません。離乳食はサブとして補助的な役割です。

少しずつ離乳食を始めながら母乳を与えていると、母乳が離乳食の消化吸収を助けてくれます。

授乳をして1時間以上あけてから、離乳食をあげるようにすると良いでしょう。

 

スポンサーリンク

さいごに

成長には個人差があるので、離乳食の進み方にも個人差があって当たり前です。

母乳を欲しがるうちは母乳メインで。心配せずに焦らずゆっくりがポイントです。

 

また離乳食をいつから始めるのか?という時期については、人それぞれの考え方によります。

ママの免疫が含まれた母乳を早めにやめることで、赤ちゃん自身の免疫力が育つから!として、早めに離乳を完了させるママもいますし、

 

反対に、アレルギーのリスクの回避や、また赤ちゃんの精神的な安定という意味で、早期の卒乳・断乳にこだわらないというママもいて、その場合は離乳食のスタート時期を遅らせてもなんの問題もありませんね(o^―^o)

あなたの場合も、赤ちゃんの様子を見つつ、あまり周りに振り回されないで進めていくと良いかと思います。

タイトルとURLをコピーしました