【PR】

【貴様】(キサマ)の本来の意味とは!由来と変化を徹底解説

【貴様】(キサマ)の本来の意味とは!由来と変化を徹底解説 言葉の雑学

キサマ!ナニモノだ!!」という言葉。

映画やドラマ、アニメなどで良く耳にしますよね。

さすがに、実生活の中で「キサマ!」と聞くことはほぼありませんが、私の中ではとても怖いイメージがある言葉です。

でも昔から不思議だったので、この「キサマ」、漢字で書くと「貴様」なんですよね。

漢字で見ると、とても品の良いような、高い位の方に使うような印象です。

これってなぜなの?

という長~いこと気になっていたこの疑問を、今回バッチリ調べてみました。

 

そもそも、貴様とは本来どういう意味なのか、敬語としてつかわれていた言葉なのか。

どうして現在では良い意味で使われなくなったのかを紹介していきますね。

そこには、納得の・・でもちょっと悲しい理由がありました。

スポンサーリンク

「貴様」の本来の意味は?敬語?

「貴様」という言葉の本来の意味は、やはり現代の意味と全く違っていたようです。

男女ともに貴(とうと)い人 

やはり字のまんまの意味だったのですね。

目上の相手に対して、「あなたさま」といった尊敬の意を持って用いる二人称代名詞です。

対する一人称は、「拙者(せっしゃ)」で、つまらぬものという意味になります。

 

「貴様」の歴史

中世末から近世初期までは、「貴様」という言葉は武家の書簡(手紙)などで用いられ、相手に対して敬意を持って使われていた敬称でした。

口頭で使うことはなく、文章で使われる言葉だったのです。

 

浮世草子(うきよぞうし):「好色一代男」(井原西鶴)の中に、以下の一文があります。

※浮世草子=江戸時代に生まれた文学

「貴様もよろずに気のつきさうなる御方様と見えて」

意味:あなたさまも何かにつけて気が付くおかたさまと見えて

 

近世後期あたりから、口頭語として一般庶民も「貴様」を用いるようになりました。

庶民も使う言葉になったということは、言葉に俗っぽさが増すことは避けられません。

ということで、「貴様」という言葉の価値が下落してしまい、自分と同等、もしくは同等以下の者に対して用いられるようになりました。

しかし、この時点でもまだ、元々の意味を理解している人は、敬意をもって使われていたそうです。

それが残念ながら・・・(次の章につづく)

 

スポンサーリンク

「貴様」!どうして良い意味で使われなくなったのか?

日本軍において、上官は部下に対して「貴様」と呼んでいました。

ですが、これは決して罵(ののし)りの意味で呼んでいたのではありません。

日本国民は皆「天皇の子」であり、軍隊は天皇の子を預かっているという考え方であったため、どんな下級の隊員に対しても尊敬の念をもって「貴様」と呼んでいたそうです。

 

ちなみに、上官に対しては役職名が付くので、役職名で呼ばれていました。

ということは、この時点では、上司が部下に対して「貴様」という言葉を「良い意味」で使っていたということですね。

 

しかし、日本軍の上官にも態度が悪い人がいました。

相手に対して、「貴様」と呼びながらも相手に対してひどい態度をするひどい言葉を使うなどする人が現れます。

その様子を周りで見ている人、例えば、老人、女性、子供・・・などなど、言葉の本来の意味を十分に理解していない人達は、「貴様」という言葉は悪い言葉なのだと解釈してしまいました。

 

以上のことから、「貴様」という言葉は、まず大衆に口語として使われることにより、敬語の価値が下がってしまう「敬語のインフレ化現象」と言われる事態が起こり、

さらには間違った使い方をする者が現れたことにより、言葉を間違って理解し、今のような残念な使い方に変わってしまったということですね。

 

スポンサーリンク

「貴様」を辞書で調べてみると

  1. 男性が、親しい対等の者または目下の者に対して用いる。また、相手をののしる場合にも用いるおまえ
  2. 目上の相手に対して、尊敬の気持ちを含めて用いた語。貴殿。あなたさま。

相反する2つの意味が記載されていました。

現代では、目上の人に対して「貴様」と使うと、悪態をついたと思われますよね。

なんだか残念な気持ちになるのは私だけでしょうか・・・。

 

スポンサーリンク

時代の流れ

伝言ゲームをすると、成功する時もあるけれど失敗する時も多々ありますよね。

言葉が生まれて人々に伝わる時に、時代と共に変化してしまった「貴様」という言葉。

今後、本来の意味で「貴様」を使うことはもう無いのでしょうね。

今は、略語などもたくさんありますし、私自身、言葉使いがキレイなわけでも正しいわけでもありませんが、子供には正しい言葉を正しい意味で伝えたい!と、改めて思いました。

美しい日本語を出来るだけ本来の意味で残したい。

ふとそんなことを、柄にもなく思ってしまった私がいました。

タイトルとURLをコピーしました