「サン・ジョルディの日」と聞いてもピンとこない人も多いかと思いますが、「世界本の日」といえば、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
とは言え、残念ながらまだまだ認識の低いサン・ジョルディの日。
実はとっても素敵な日なんですよ~♪
個人的には、バレンタインやハロウィンのように大きなイベントに成長して欲しいので、今回は「サン・ジョルディの日」について、以下の順に紹介していきます。
[su_note note_color=”#faf8d9″]
- サン・ジョルディの日とは!意味・由来は?
- サン・ジョルディの日の祝い方とは!
- サン・ジョルディの日にはどんなイベントが? [/su_note]
サン・ジョルディの日とは!意味・由来は?
サン・ジョルディの日、スペインでは祝日になります。
このサン・ジョルディの日は、スペイン・カタルーニャ地方のサン・ジョルディ伝説がもとになっています。
昔々、カタルーニャという国に凶暴なドラゴンがおり、住民はこの怒りを鎮めるために、生贄(いけにえ)を差し出していました。
その生贄の順番がついにこの国の王女となったとき、白馬に跨(またが)った若い騎士がやってきました。
騎士の名は「サン・ジョルディ」。
サン・ジョルディはドラゴンを倒し、王女を救出します。
そして、倒れたドラゴンの血から、美しいバラが咲きました。
サン・ジョルディは、咲いているバラの中で最も美しいバラを、永遠の愛の証として王女に贈りました。
それ以来、サン・ジョルディは愛の守護聖人(しゅごせいじん)として讃(たたえ)えられています。
その聖名祝日(せいめいしゅくじつ)が4月23日です。
※聖名祝日=聖人の記念日(キリスト教)
また、当時のカタルーニャ地方はフランコ独裁政治の時代であり、人々はカタルーニャの自治や言語が禁止されていました。
その中でも、カタルーニャ語の本をお互いに贈り合い、祖国への愛を誓ったといわれています。
カタルーニャの人々にとって【ドラゴン=独裁者と戦い】に勝利を収めたサン・ジョルディに、自分たちを重ねていたのでしょう。
さらに、20世紀に入ってこの4月23日は、「ドン・キホーテー」の作者セルバンテスや、イングランドの劇作家「シェイクスピア」の命日から、「本の日」として結びついていきました。
サン・ジョルディの日の祝い方とは
上で紹介した伝説を受けて、
[su_note note_color=”#fbddf5″]
男性は女性にバラの花を♪
女性は男性に本を♪ [/su_note]
贈るのが一般的になったようです。
カタルーニャ地方では、街に多くの花や本の市が立ち並び、大勢の人たちが、プレゼント用や自分用にバラや本を買い求めているようです。
最近では、男女問わず、親しい人にバラや本を贈りあっているとか。
サン・ジョルディの日にはどんなイベントが?
日本では、日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会などにより1986年に「サン・ジョルディの日」が制定されました。
ただ、「サン・ジョルディの日」よりも「世界本の日」のほうが、まだ認知度が高いですね。
また、2001年に文部科学省が、子どもの読書活動の関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めることを目的として「子ども読書の日」と制定をしました。
まだまだ、知名度の低いサン・ジョルディの日ですが、この日にイベントを開催する書店も各地にあるようです。
東京の「サン・ジョルディフェスタ」では、絵本の読み聞かせやバラの交換会、ミニコンサートなどが行われています。
また、2016年4月17日は「サン・ジョルディフェスティバル名古屋2016」が名古屋テレビ塔で行われました。
こちらも絵本の展示販売や、山本孝さんを始め人気作家による読み聞かせや、ワークショップなどが行われたようです。
いずれも、日本・カタルーニャ友好親善協会が主催をしています。
サン・ジョルディの日をぜひ定番に!
まだまだ、バレンタインデーほどに定着はしていませんが、本を贈るというのも、知的でおしゃれなイベントですよね。
自分の大切な人に本を贈る♪
4月に入った頃、街中の本屋さんは「サン・ジョルディの日」を意識したバラの装飾で飾られ、本にとっても素敵なラッピングを施してくれる。
近い将来、そんな光景が見られるようになれば素敵だなぁ~♪