占いなんて信じない!といいつつも、初詣のおみくじではいつも一喜一憂をする私。
あなたは『平』を知っていますか?
もしくは引いたことがありますか?
もちろん、「平」はおみくじの種類です。
大吉→凶の間に「平」が含まれている場合があるのです。
今回は、そのあまり知られていない、おみくじの『平』についてのお話しです。
そのレア度(確率)や、読み方・意味、また「平」が出た場合は、おみくじを結ぶ?結ばない?についても紹介していきます。
Sponsored Links
おみくじ「平」はレア?読み方・意味は?
通常、おみくじの順番は、
大吉→中吉→小吉→末吉→凶→大凶
となっています。
『吉』というおみくじもありますが、『吉』は大吉の後に良かったり、小吉の後に良かったりと諸説あります。
では、『平』はどうでしょうか。
読み方は、処により異なります。
- たいら
- へい
- ひら
どう読んでも間違いではなさそうです。
『平』の意味としては、吉と凶の中間(もしくは末吉と凶の中間)で
- 良すぎず悪すぎず
- 何事もなく平穏
- 可もなく不可もなく
という意味。
なんだかスッキリとしないおみくじですね。
気持ち的には凶の方がマシかも(;’∀’)
先ほどの順番表に入れてみると
大吉→中吉→小吉→末吉→平→凶→大凶
となります。
平はレア度が高い!
この『平』というおみくじ、実は、非常にレア度数が高いのです。
なぜか?
それは、この『平』を引き当てることができる神社が数か所しかないから…
そう、どこの神社にでも『平』というおみくじが入っているわけではありません。
- 京都 石清水八幡宮
- 京都 下鴨神社
- 香川 金刀比羅宮
- 広島 厳島神社
には、『平』がおみくじの中に隠れているそうですよ。
神社ごとに特徴が違うように、おみくじに関しても異なっています。
- どのおみくじを入れているか(凶はない、大大凶がある、など)
- おみくじの確率
- おみくじの料金
それぞれということです。
[su_label type=”info”]ちなみに[/su_label]
おみくじのはじまりは、遥か昔、国の祭政を行う際の吉凶を占うために行われていた『くじ引き』でした。
年月とともに個人の吉凶を占うためのものになったのだとか。
日本天台宗中興の祖、慈恵大師 良源(元三大師)の『元三大師神籤』(観音みくじ)が現在のおみくじの原型で、運勢や吉凶を漢詩に詠んだものが1から100までありました。
この神籤(みくじ)には、今のような大吉、凶などとは書いていませんでした。
今のようなおみくじを考案したのは、明治時代、二所山田神社第21代目宮司であった宮本重胤さんです。
Sponsored Links
気になる!「平」が出る確率は?
『平』の出る確率は、一般的に2%以下だと言われています。
『平』をひいたら、内容はどうであれラッキーな人ということになります(笑)。
平のおみくじは結ぶ?結ばない?
江戸時代から、引いた神籤(みくじ)を境内の木に結ぶという習慣がありました。
これは、『結ぶ』ことが、『縁を結ぶ』ことに通じることからだそうです。
しかし、境内におみくじを結ぶか結ばないか、実は正解はありません。
悪いおみくじが出た時に、神様の力を借りたいと思うから、おみくじを境内の木に結ぶという考えもありますし、
悪いおみくじが出ても、そこに書かれている内容を自分への助言と受け取り、1年間大切に保管するという考え方もあります。
また、『平』のようなレアなおみくじが出て自慢をしたいから、財布に入れて持って帰るという考えも間違ってはいないのです。
最近は、環境問題のこともあり、おみくじを自分で持って帰ってくださいと貼り紙をしている神社もあります。
その様に書かれている場合には、きちんと持ち帰りましょう。
さいごに
『平』というおみくじは、限られた神社でしか出逢えません。
限られた神社の中でも、限られた人しか引くことが出来ないので、相当レアだということですね。
ある意味、大吉よりも大吉かもしれませんよ(笑)
あなたも今年は「平」を狙ってみては???