泣くことでしかママに伝えることができない、生まれたばかりの赤ちゃん。
ママが気になることはたくさんあると思いますが、特に気をつけたいのが体調の変化ですね。
新生児の赤ちゃんが鼻づまりでフガフガ苦しそうにしている・機嫌が悪い!
大人にとっては「たかが鼻づまり」ですが、新生児の赤ちゃんの場合はそれさえも痛々しいですよね。
ここでは、そんな時に役立つ鼻詰まりの解消法や、病院受診のタイミングなどをご紹介していきます。
新生児の鼻詰まり フガフガと苦しそう!解消法は?
まず、鼻詰まりが起こる原因として、考えられるものを挙げてみます。
[su_note note_color=”#f9f7cf” text_color=”#000000″ radius=”0″]赤ちゃんは鼻の穴が小さく、また鼻も低いため鼻水が溜まりやすい。
さらに、大人と同じ量の鼻水を分泌するため、小さな鼻の中で固まってしまい、鼻詰まりを起こします。[/su_note]
[su_note note_color=”#f9f7cf” text_color=”#000000″ radius=”0″]赤ちゃんは仰向けで寝ていることが多いため、鼻水が外に出にくい状態が続く。[/su_note]
[su_note note_color=”#f9f7cf” text_color=”#000000″ radius=”0″]気温や湿度の変化、ホコリなどにも敏感なため、少しの刺激が鼻詰まりを引き起こす。[/su_note]
新生児の赤ちゃん 鼻づまりの解消法は?
[su_service title=”綿棒やティッシュを使う” icon=”icon: check-square” icon_color=”#9b0a87″]水っぽくサラサラとした鼻水は、綿棒やティッシュで吸い取ってあげましょう。
その際は奥まで無理に入れずに、手前だけでOK!
赤ちゃんの鼻の粘膜は弱くて傷付きやすいため、慎重に行ってあげてくださいね。 [/su_service]
[su_service title=”くしゃみをさせる” icon=”icon: check-square” icon_color=”#9b0a87″]
こより状にしたティッシュで手前の方を刺激し、くしゃみをさせることで奥の鼻水が出ることもあります。 [/su_service]
[su_service title=”鼻水吸引器で吸い取ってあげる” icon=”icon: check-square” icon_color=”#9b0a87″]
薬局などにも大体800〜1000円程度で販売されている鼻水吸引器を使って吸い取ってあげましょう。
ママの口で吸うタイプが簡単で使いやすいですよ。
赤ちゃんは鼻を触られることを嫌がる場合が多いので、やり方としては、まず頭を自分の方に向けて仰向けにさせます。
その際は自分の太ももで赤ちゃんの体と腕を支えて固定し、吸引器で片方ずつ吸ってみてください。
※手早く済ませないとぐずって動き出すと危険です。いきなり強く吸うと粘膜が傷付いてしまいますので、初めは小刻みに優しく吸いましょう。 [/su_service]
[su_service title=”お風呂に入れてあげる” icon=”icon: check-square” icon_color=”#9b0a87″]
お風呂に入れてあげることで、湯気の湿気で固まった鼻水がふやけて柔らかくなり、取りやすくなります。[/su_service]
[su_service title=”母乳点鼻が一番安全” icon=”icon: check-square” icon_color=”#9b0a87″]
母乳には炎症を抑える作用があるため、鼻詰まりも解消してくれます。
赤ちゃんを仰向けに寝かせたら、スポイトなどを使って鼻の穴に母乳を数滴垂らすだけです。
母乳はお母さんの血液からできているため、そのまま口に流れてしまっても心配ありません。
※母乳点鼻をする際は絞りたての母乳のみ有効です。ミルクは使えないので注意して下さい。
新生児の鼻づまり!寝かせ方でも工夫できる?
赤ちゃんの寝かせ方によって鼻詰まりを解消することができます。
[su_label type=”info”]その①[/su_label]
寝かせる時は、腰〜頭にかけて緩やかな傾斜がつくように(頭が少し高くなるように)、バスタオルやクッションを使って調節してあげます。
この際、頭だけを高くしてしまうと喉が息苦しくなるので、注意して下さい。
[su_label type=”info”]その②[/su_label]
加湿器を使って湿度を少しあげたり、蒸しタオルを鼻の上に置いてあげることで、鼻の穴の通りが良くなります。
熱くないかママの手で確認してから使いましょう。
病院に行くなら耳鼻科?小児科?産婦人科?そのタイミングは?
このような症状が出ていたら受診のタイミングです。
- 鼻水がネバネバしている。
- 色が黄色、緑色、茶色っぽい。
- 鼻水が止まらず何週間も続いている。
- 何日も鼻詰まりのため十分に眠れていない。
- 息苦しそうにして、ミルクや母乳を飲めない。
次に、受診の際には耳鼻科、小児科、産婦人科など、どの科を受診すればいいのか迷うところですが、新生児といえど、産婦人科よりも耳鼻科か小児科の方がおすすめです。
ではどのような状態である場合にどちらを選べばいいか、詳しく説明していきますので、赤ちゃんを病院に連れて行く際に参考にしてみて下さい。
耳鼻科
- 症状が鼻水や鼻詰まりだけ。
- 明らかに耳が気になっている様子がある。
- 耳だれが出ている。
- 小児科を受診したが、症状が改善していない場合。
小児科
- 熱がないのにぐずっていて、機嫌が悪く、耳が痛いのかどうかは分からない時。
- 激しい咳や痰、38度以上の熱があったり、またその熱が3日以上続いている。下痢などの鼻水以外の症状が見られる。
赤ちゃんがぐずっていたり、ぐったりして元気がなく、ミルクなどをしっかりと飲まない状態なら、鼻詰まり以外でも必ず病院を受診して下さいね。
もしも耳鼻科か小児科で迷った際は、小児科を受診しましょう。
そこで先生の判断により、どの科を受診するべきか教えてくれるので大丈夫です。
さいごに
とくに寒い季節になると、風邪なども流行するため、赤ちゃんが外出をしていなくても、家族が気をつけないと病気になってしまう可能性が高くなります。
室内の温度や湿度を適切に保ちましょう。
赤ちゃんの異変に気付いてあげられるのはママです。
言葉で伝えられない赤ちゃんのためにも、いざという時の対処法を知っておきましょうね。