妊娠してとっても嬉しくてハッピーなんだけど・・・
今後の生活のことを考えると、やりくりが大変。
出産準備の費用ってどれくらいかかるのだろう。。。
そんな不安を抱えているのは、あなただけではありません!
ここでは、出産準備にかかる費用について紹介していきます。
必要最低限の揃えるべきベビー用品や代用可能なもの、節約法なども紹介していきますので、
何から揃えればいいか分からないという方、また出来るだけ節約したいという方は参考にしてみてくださいね(*^^)v
Sponsored Links
出産準備にかかる費用の平均
妊娠するとたくさんの費用がかかります。
妊婦検診は公的な補助が受けられるようになりましたが、妊娠中の投薬や切迫流産・切迫早産での入院費用などは、自分たちで用意しなければなりません。
何が起こるか分からないマタニティ期間にプラスして、出産準備に必要なものも揃えておかなければならず、どのくらいの費用がかかるのか気になるところです。
ということで、
出産準備費用の平均は10万〜15万円!
高っΣ(゜ロ゜;)!!
と思ったあなた、ご安心を。
これはあくまで基本的なものを全て購入した際の費用です。
実際にはもう少し費用を抑えられる方法もあります。
私の場合は第一子でしたが、合計6万円ほどで揃えることができましたからね(*^^)v
ではその節約方法など、以下でご紹介します。
Sponsored Links
出産準備費用の節約法&最低限必要なものリスト
以下が、経験ママが語る「最低限揃えておきたいもの」リストです。
参考にしていただければです<(_ _)>
[su_list icon=”icon: heart” icon_color=”#a70e1d”]
- 短肌着(5枚程度)
- 長肌着またはコンビ肌着(3〜5枚)
- ロンパース(2〜3枚)
- おくるみ
- 靴下(2足程度)
- 紙おむつ(新生児用1パック)
- おしり拭き
- 布おむつ(50枚)
- 布おむつカバー(3枚程度)
- ガーゼ(10枚前後)
- ベビーバス
- 湯温計
- ベビーソープ
- ベビー用綿棒
- ベビー用爪切り
- ベビーローション
- ベビー用ヘアブラシ
- 粉ミルク
- 哺乳瓶
- 乳首(新生児用サイズ)
- 哺乳瓶消毒用品(薬液やレンジでできるもの等)
- ベビー布団
- ベビーベッド
- おねしょシーツ
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- チャイルドシート[/su_list]
私が用意していたのはだいたい上記となります。
ほとんどお下がりを頂いたので、肌着やロンパースは一着も買わずに済みましたけど(;’∀’)
でもね、まだまだ節約可能★
この中で、なくても特に困らない物や、代用できる物を以下にご紹介します。
ベビー用ヘアブラシ
これは生まれてみないと分かりません。
髪の量が多い赤ちゃんには必要となりますが、そんなに濃くない場合はいらないでしょう。
ベビーベッド
第一子で上の子がいなかったり、室内でペットを飼っていないのなら、あまり必要ではありません。
すぐに使わなくなりますしね。
赤ちゃんによってはベッドでは寝ない子もいます。
また我が家はマンションでスペースも限られていたため準備せず、必要だと感じる場合は親戚に借りることもできたので、自分では購入しませんでした。
せっかく借りても結局使いませんでしたが・・・(;’∀’)
短期のレンタルや、周りに貸してもらえるようなら、遠慮せずにお借りしましょう。
ベビーバス
1ヶ月後には大人と同じお風呂に入れます。
短期間しか使わない物にお金をかけるより、消耗品である粉ミルクや紙おむつ、肌着などを多めに買っておく方が良いでしょう。
※代用品については、後述しています。
その他
抱っこ紐やベビーカーも生まれてすぐは出番がありませんので、そんなに急がなくても大丈夫ですが、チャイルドシートは退院時にタクシーでない限りは必要となります。
布おむつ関係も、紙オムツを使用すると決めている場合はいらないですね。
安く購入できる物
100円ショップでは、湯温計とベビー用綿棒やベビー用爪切りが売っています。
私はどちらも購入し、今でも使用しています。
ベビーバスは赤ちゃん用品店で990円で購入しました。
おしり拭きは出産祝いで頂きましたが、おしりがかぶれてしまい、その後は入院中から病院の方針で使用していたコットンで対応しました。
コットンはおしり拭きよりも低価格で赤ちゃんの肌もかぶれず、今も我が子はコットンを水やぬるま湯に浸してから使っています。
代用できる物
まずはベビーバス。
これは衣装ケースや大きめのタライで代用できます。
また、洗面所やキッチンシンクを使用することもできますね。
ただその場合は、沐浴前の清掃が必須になりますので、少々面倒ではありますが・・・。
そして、おくるみはバスタオルで十分代用できます♪
揃えたけど使わなかったもの
布おむつは一式揃えましたが使いませんでした。
里帰りもせず睡眠もままならない中で、洗濯をして干して畳んで・・・という余裕がなく、できる状況ではなかったです(;^ω^)
哺乳瓶や粉ミルクは母親学級でまだ買わないで下さいと言われて、退院時に購入して帰りました。
母乳だけで足りる場合は無駄になるから・・・という助産師さんの考えで。
私の場合は、完全に母乳になるまで2ヶ月かかったので、新生児用の哺乳瓶と乳首、消毒液も買いましたが、今は体調が悪い時などにミルクを代わりに飲ませる時にしか使いません。
初めからミルク中心と考えているなら一式必要になりますね。
このように安く抑えられるところは抑えて、代用できる物は代用すると、あとで使わなくなった時も行き場に困りませんし、他の物にお金をかけられます。
Sponsored Links
出産準備を始めるタイミング&まず揃えるべきもの
出産準備を始めるタイミングとしては、安定期に入ってから徐々に進めれば良いですよ。
まずは肌着などから揃えましょう。
肌着は50〜60サイズのもので大丈夫ですし、予定日の季節を考慮しておけば早めに購入しておいても大丈夫です。
ロンパースは買い過ぎに注意が必要です。
なぜなら一ヶ月検診が終わるまでは、ママも赤ちゃんも外出は基本的にしないので、室内で過ごします。
いざ外出!という時期には、すでにサイズアウトして着られなくなっていたというのも良くある話です。
夏なら短肌着におむつ、冬なら長肌着やコンビ肌着でも、空調さえしっかりしていれば十分過ごすことができます。
我が子は真夏の子でしたが、室内は28度設定でクーラーを付けて、短肌着におむつのスタイルで十分過ごせました。
冬も室内ではそんなに着込むこともないでしょう。
揃え方としては、一気にアレコレ考え過ぎず、
- 沐浴グッズ
- 授乳グッズ
- ねんねグッズ
- 外出グッズ
と分けて考えると買い忘れの心配もありません。
また一度に揃えようとすると大変ですし、買わなくてもよかったと言うものも出てきてしまいます。
外出グッズは一ヶ月検診後に買っても間に合います。
また出産費用を準備するので精一杯という方もいらっしゃると思います。
私も仕事を辞めてしまったので、マタニティ用品も節約して控えめにし、ベビー用品もお下がりでまかない、他は産後に頂いた出産祝いから必要なものを買いました。
また、妊娠期間中ほとんど入院生活で何もできていないという方もいらっしゃいますが、今ではネットでも購入できるのでなんとでもなります。
スタイなどは手作りで簡単に作れるものなので、妊娠中にしかできないこととしてやってみるのもいいですよ♪
私はスタイと手で握るおもちゃを作りました(o^―^o)
思い出の品です♪
手芸店に行くとキットや本が置いてあったりするので、外出した際に一度お店を覗いてみると楽しいかも。
さいごに
長いようであっという間に過ぎる貴重なマタニティ期。
小さな服を見ているだけで・・・
こんなに小さな服を着るんだと思うだけで、自分のお腹の子が愛しくて幸せを感じたのを今でも覚えています。
そんな大切な我が子の為に、早々といろいろと揃えたくなる気持ちもわかりますが、生まれてみないと何が必要か分からないこともあります。
焦らずじっくりと考えて、本当に必要なものだけで大丈夫です。
子育てにはお金がかかりますからね。
後々のためにも少しずつ節約できるよう工夫してみてくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡