【PR】

端午の節句!菖蒲湯の入り方(やり方)とは!意味や由来と共に解説

端午の節句!菖蒲湯の入り方(やり方)とは!意味や由来と共に解説 雑学

端午の節句といえば菖蒲湯ですよね!

愛しい我が子の未来のためにと気合いを入れてみたものの…

どうやって入るのかハッキリと分からない…!

義母に「頭に巻け」と言われたけど、「どういう意味?!」と戸惑ったりしていませんか?

大事なお子様のために、正しい菖蒲湯の入り方(やり方)意味・由来などをまとめてみました。

スポンサーリンク

端午の節句!菖蒲湯の入り方(やり方)とは!

それでは早速菖蒲湯の入り方(やり方)を見ていきましょう。

用意するもの

  • 菖蒲…10本くらい

菖蒲と聞くと、紫色の花が咲く花菖蒲を思い浮かべる方が多いと思いますが、

菖蒲湯の菖蒲は“サトイモ科の植物”です。

ガマの穂のようなものがつく、鋭い葉をもった植物で葉菖蒲と呼ばれています。

その菖蒲の茎や葉を使うことに意味があるので、花菖蒲を間違えて用意しないようにしましょう。

葉菖蒲は、スーパーや花屋さん、ネット通販でも購入できますよ。

  • 輪ゴム…適宜

輪ゴムでなくとも菖蒲を束ねておけるものならなんでもOKです。

 

菖蒲湯の作り方

  • 菖蒲を束ねる

先ほどは10本くらいが目安といいましたが、

難しい場合やお子さんが菖蒲を口に入れないか不安な場合などは茎や葉を刻んでもOKです。

(やり方は後ほど詳しく説明しますね。)

  • 浴槽にお湯を入れる

ただ浴槽にお湯を入れるだけでもダメではないのですが、タイミングを誤らないことで、より香りや効能を引き出すことができます。

(菖蒲を入れるタイミングは後ほど説明しますね。)

 

茎や葉を刻む方法も

刻んだ菖蒲の茎(根)や葉を、ガーゼやハンカチなどに包んで煮出すことでも、同様の効果を得ることが出来ます。

ガーゼやハンカチは捨てても良いものを使うか、使い捨ての「だし」や「お茶」のパックなどを使うようにしてくださいね。

洗面器や、大きめの耐熱の器などに菖蒲を入れて、熱湯で10分~15分くらい抽出して、浸かる前に浴槽に入るのがおすすめです♪

 

菖蒲を入れるタイミング

菖蒲湯においてとっても重要なのが菖蒲を浴槽に入れるタイミングなので、覚えておきましょう。

 

お風呂のタイプで使い分け

給湯式の場合には、お湯を入れる前、空の状態の浴槽に菖蒲を入れてからお湯をはります。

湯沸し式の場合には、お水の状態で菖蒲を入れてからお湯を温めましょう。

 

少し高めの温度がGOOD

給湯式にせよ湯沸し式にせよ、いつもより高めの温度でお湯を張ってから冷ます方が菖蒲の香りが豊かになります。

最低でも43度以上で沸かして、そこから冷まして入浴してくださいね。

スポンサーリンク

菖蒲湯の意味と由来

せっかく伝統のある菖蒲湯に入るわけですから、どういった意味や由来があるのかも知っておきましょう。

お子さんにも説明ができるよう、簡単かつしっかりとまとめてみましたので、ぜひ伝授してあげてください。

菖蒲湯の由来

菖蒲湯の歴史をさかのぼると、古くは中国で遥か昔からあったといわれています。

日本では江戸時代には既に風習としてあったことが分かっていて、武家社会でとくに重宝されていたとされています。

菖蒲湯の意味

菖蒲湯にはさまざまな意味がありますので、それぞれ説明していきましょう。

厄除け

邪気を払う・厄除けの意味で菖蒲を使うことから、菖蒲湯にして無病息災を願ったり厄払いをするという意味をもちます。

 

勝負・尚武とかけまして

菖蒲を、「勝負」や「尚武」とかけて、願掛けのような意味で菖蒲湯を用いることもありました。

江戸自体の武家社会で広まったというのも納得できますね。

※尚武:武道・武勇を重んじること

 

薬湯として

菖蒲の葉には香りのアロマ効果が、茎(根)には血行促進や保温効果があり、

薬湯として使ったり、娯楽の一部として大衆に愛されていたという時代もありました。

季節の変わり目に体調を崩しやすいことから…という説もありますね。

菖蒲を頭に巻く?!意味と由来&巻き方は?

「菖蒲湯に浸かったら、頭に巻きなさい」と聞いたことがありませんか?

実は、菖蒲湯の締めくくりに、菖蒲を頭に巻くという文化があるのです。

その意味や由来と巻き方を紹介しておきます。

菖蒲を頭に巻くのはなぜ?

菖蒲の葉を頭に巻くと、「頭が良くなる」と言われています。

ちなみに、お腹に巻くと健康になるとも言われているんですよ。

どちらもそうですが、子供の健やかな成長を願う親心からきた風習といえますね。

 

巻き方は?

巻き方というほどのことではないですが、菖蒲の葉を1枚取って頭に鉢巻(ハチマキ)のように巻くだけです。

こうしなければならないという巻き方もないですし、入浴後に巻く人もいれば、巻きながら入浴するという人もいます。

子供の成長を願うためのことですから、親の気持ちが大事なんですね。

 

スポンサーリンク

赤ちゃんに菖蒲湯は気を付けて!

菖蒲湯が端午の節句に行われるのもなんだか納得してしまう理由がたくさんあったと思います。

最後に補足なのですが、赤ちゃんにはこの菖蒲湯はあまり向きません

葉ですから、敏感肌の赤ちゃんはかぶれてしまったり、

葉が鋭い(よく公園などで葉をなぞったり当たってピッと切れてしまったりしますよね)ので、怪我をする可能性があるからです。

とは言え、初節句なら尚更やってあげたいなぁ♪というのも親心ですよね。

心配な場合には刻んで抽出して、パッチテストをしてからどうするか決めると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました