【PR】

プリン体の多い食べ物と少ない食べ物!プリン体の正体&危険な理由!

雑学

「プリン体」って最近よく耳にしますよね。

ビールなんかでも「プリン体○○%OFF!」なんてフレーズを良く見かけます。

となると、体に悪いものなのかな・・というのは想像できますね。

 

ちなみにあなたは、健康診断で「尿酸値が高い」と言われたことはありますか?

尿酸とは、実はプリン体が分解された後の老廃物なのです。

ここでは、プリン体の多い食べ物・少ない食べ物など、以下の順で紹介していきます。

[su_note note_color=”#fbf4d3″ radius=”4″]

  • プリン体ってどんなもの?なぜダメなの?
  • プリン体の多い食べ物とは!
  • プリン体の少ない食べ物とは![/su_note]

Sponsored Links




スポンサーリンク

プリン体ってどんなもの?なぜダメなの?

プリン体とは、食品全般に含まれる成分で、主に旨み成分です。

そして、人の体の中でも生成・分解されていて、体内のプリン体の8割は細胞の代謝や運動によって、体内で分解され尿酸に変化し排出されます。

この尿酸量が多いと、排出能力を超え体内に蓄積され、痛風という病気の原因となると言われています。

痛風とは

尿酸が体の中に溜まり、それが結晶となって、関節炎を伴う症状を起こす病気です。

痛風の発作が起きた場所は、赤く膨れ上がり激痛に襲われます。

「風が吹いても痛い」ことから痛風と呼ばれていますので、相当な痛みだということが想像できますね。

プリン体の役割

こんなことから最近はすっかり嫌われ者になってしまったプリン体ですが、実は細胞の核酸(DNAなど)を構成するとても大切な物質なのです。

ですが、元々体内でも生成されるものなので、食品からも摂取し過ぎると、「尿酸値が高い」→「痛風」のような悪い流れを起こしてしまうのですね。

 

プリン体は核酸に含まれるので、食品のなかでも細胞分裂の盛んな場所や、細胞数の多い場所に多く含まれる傾向にあります。

では具体的にどのような食品に多く含まれるのでしょう。

Sponsored Links




スポンサーリンク

プリン体の多い食べ物にはどんなものがある?

「プリン体の多を含む食品」には以下のようなものがあります。

肉類

鳥、豚、牛のレバー・砂肝や腎臓、心臓といったホルモン系・鶏ささみ・鶏手羽

魚介類

煮干し・鰹節・白子・あんこう肝・マイワシの干物・大正エビ・カツオ・サンマの干物

野菜、穀物類

干し椎茸・乾燥大豆・ほうれん草(芽)・ひらたけ・ブロッコリースプラウト・納豆

飲料

ビール・発泡酒・紹興酒

その他

クロレラ・ローヤルゼリー

 

これらを見て気づくのが、乾物・干物が多いことです。

水分が少なく旨みが凝縮されている乾物・干物類は、やはりプリン体が多めになるということですね。

プリン体の排出が重要

上で確認した食材。

全く摂らないというのは、難しいですよね。

ビールなどのアルコール類以外は、体に良いとされているものも多いです。

ですので、プリン体はなるべく外に出すことも重要になってきます。

それには水分摂取!

水分摂取が少ないと尿酸の排出量も少なくなり、尿酸が結晶化して痛風尿路結石を引き起こしてしまします。

普段から水分を多めに取り、なるべく排出することも心がけましょう。

さらに尿酸は、尿が酸性であると溶けにくく、アルカリ性である方がより排出量が増えるので、尿をアルカリ化する食べ物(わかめ・ひじき・昆布・大豆など)を多く摂ると良いですね。

ビールがなぜ問題なのか!

プリン体の名を世に知らしめたと言っても過言ではないビール。

今では「プリン体0」といった商品も数多く並ぶようになりました。

ビールはアルコール類の中では最もプリン体が多く、ワインの10倍、ウィスキーの40倍ともいわれていますが、実は白米の1/2~1/3肉類の1/20程度のプリン体しか含んでいません。

しかし、ビールは比較的一度の摂取量も多くなりがちで、しかも日常的な摂取であることが多く、やはり飲料の中では一番多いので気を付けなければいけません。

ちなみにアルコールの中では、醸造酒の方が蒸留酒よりプリン体が多くなる傾向にあるので、飲むならウィスキーや焼酎といった蒸留酒を選んだ方が、プリン体を意識するのであれば安全です。

が、焼酎やウィスキーはアルコール度数が高いとカロリーが高くなるので、それはそれでこちらも注意が必要ですね。

Sponsored Links




プリン体の少ない食べ物は?

それでは、「プリン体が少ない食品」とはどういうものなのでしょうか。

 肉類

豚肉(肩、バラ、クビ)・牛肉(肩、リブロース、ヒレ、タン)・羊肉・ベーコン・コンビーフ

魚介類

イクラ・スジコ・数の子・ウナギ・ボタンエビ・ホタテ・イカワタ・あんこう(身)、かまぼこ、魚肉ソーセージ

野菜、穀物類

カリフラワー、ブロッコリー、グリンピース・そら豆・オクラ・薄力粉・白米

飲料

牛乳、ジュース、焼酎、ウィスキー

その他

鶏卵

 

意外なのが、魚卵ですね。

「魚卵はプリン体が多い」と思っている方も多いと思いますが、実はプリン体の少ない食品に分類されます。

プリン体の量は、細胞核に比例することから、細胞の数が少ない卵類は、必然的にプリン体量が少なくなると言えるのです。

鶏の卵も、大きいけれどプリン体量は少ないです。

尿酸値を気にされている方なら、先ほどの「プリン体の多い食品」より、積極的にこちらを選んでいくと良いですね。

 

プリン体は摂取量よりもバランスが大事!

【こんな記事もいかがですか?】

 

上でもお話ししたように、プリン体は人の体の中でも生成・分解されていて、体内のプリン体の8割は自己生産されたものです。

体質的に尿酸値が高い方もいらっしゃるとは思いますが、基本的には食生活の乱れからおこることがほとんどです。

やはり食事の偏りが一番問題ということですね。

痛風は一度発症してしまうと、気長に付き合っていかねばならない病気です。

そして気になる方には憂鬱な「健康診断」は、病気になる前に傾きかけているところをしっかり数字で教えてくれます。

これからは健康診断前だけではなく、毎日をちょっと見直してみるところからはじめませんか?

タイトルとURLをコピーしました