友人が出産間近!
なんだかこっちまでドキドキする…とともに、考えるのが「出産祝い」について。
仲の良い友人ほど、ついつい奮発しそうになりますが、やはり相場から外れるのはよろしくないですよね。
どんな風に渡せば良いか・何をあげたら良いのか…色々と迷うこともあるでしょう。
というわけで、ここでは、
- 友人への出産祝いの相場
- 現金orプレゼント?
- どんなプレゼントが喜ばれるのか
などなど、
数えきれないくらい出産祝いを贈り、自分がいただいた経験も踏まえ、まとめてみました。
ぜひご参考にされてくださいませ<(_ _)>
Sponsored Links
出産祝い!友人への相場はどれくらい?
早速、友人への出産祝いの相場を見ていきましょう。
友人の親密度や年齢によっても差はありますが、相場としては
[su_note note_color=”#f6f5b3″ text_color=”#000000″]
5,000円~10,000円くらいが一般的!
[/su_note]
気持ち程度にあげる場合には、3,000円前後、
特別親しい間柄の場合は、10,000円以上という意識もあるようですね。
相場には理由がある
なぜこのくらいの相場になるのかは理由もあって、内祝いが大いに関係しています。
通常出産祝いの内祝い(お返し)には、頂いた金額の1/3以上1/2未満が妥当だといわれています。
ということは…
5,000円~10,000円の出産祝いだと、内祝いは1,600円~4,900円くらいが妥当なわけですね。
これを貰った人数分やるわけですから、
ただでさえ出産で金銭的に負担がかかっているにも関わらず、更に負担をかけてしまうこともあるわけです。
もちろん、お祝いですから、「多いほど嬉しい♪」という方もいるでしょうが、
内祝い(お返し)のことを考えると、全ての方が高額を望んでいるわけではないことを、大人として頭に入れておかなければいけません。
高価な場合は数名で
「どうしてもコレをあげたい!(本人の希望など)」と、少し豪華なものをプレゼントしたい場合には、
数人で贈り、1人あたりの予算を少な目にしておく方が良いかもしれませんね。
3,000円くらいという意見が多いのも、内祝いが1,000円~1,500円になるのを見越してのことで、
特に互いに出産時期が近いような場合には、このくらいにしておくとお互いに無理がなくて良いですね。
Sponsored Links
友人への出産祝い!現金で?プレゼントで?どちらが多い?
お祝いの形式ですが、現金のほうが良いのかプレゼントのほうが良いのか、これは本当に迷うところです。
特に形式などはなく、気持ちですから、どちらでも構わないのです。
だからこそ悩むのですが(;’∀’)
それぞれ実際に貰ったママさんからの意見を集めてみました。
[su_box title=”現金でお祝いされたママさん” box_color=”#ff69b4″ title_color=”#ffffff” radius=”3″]
全体的に多いのが、素直に助かったという意見です。
ベビー用品というのは、意外と産まれてから細々と買い足さなければならないことも多く、
もちろん出産直後は家計も圧迫されやすくなります。
そんな時に本当に必要なものを買い揃えるのに、「現金だととても助かる!」という意見が多くありました。
ただしママさんの中には、現金というのがなんだかいやらしいと感じる人もいるようで、
はっきりと金額の見えないプレゼントのほうが気兼ねないという意見もありました。 [/su_box]
[su_box title=”プレゼントでお祝いされたママさん” box_color=”#ff69b4″ title_color=”#ffffff” radius=”3″]
買うか迷っていたものをプレゼントされたり、
先輩ママさんから「あると便利だよ~」とプレゼントされたりしたのは嬉しかった!という意見が目立ちましたが、
中には、趣味に合わなくてお蔵入りしたという意見や、
複数人から貰ったものが被ってしまって気まずかった…という意見もありました。
現金と反対に気兼ねないという意見や、自分のために選んでくれたのが嬉しいという意見もありました。[/su_box]
現金orプレゼント!決めるポイントは?
どちらが良い・悪いというわけではないですが、
私自身がいただいた経験を踏まえて、選択するときのポイントをいくつか紹介しておくので参考にしてみてください。
[su_note note_color=”#ffc0cb” text_color=”#000000″ radius=”5″]
- 欲しがっているものが分かるかどうか
- 自分でプレゼントを選べるかどうか
- あげたいものがあるかどうか
- ある程度、友人の好みを把握しているかどうか[/su_note]
以上の点を踏まえて判断してみてくださいね♪
プレゼント選びに自信がないような場合には、現金だとしても喜ばれやすいと覚えておきましょう!
Sponsored Links
友人への出産祝い!どんなプレゼントが人気?
先ほども問題になったプレゼント選びについて、ちょっとだけお手伝いさせてください。
出産祝いのプレゼントとして、人気のものを5つ紹介しておきますので、よろしければご参考までに(o^―^o)
※以下の商品画像はAmazonにリンクしています。
伝家の宝刀!紙おむつ
消耗品で1番オススメなのが紙おむつです!
最近は「おむつケーキ」なんていうのもあって、プレゼントとしても代表的ですよね。
(※おむつケーキは衛星面や、いちいち開封するのがめんどくさいというママさんもいるので注意)
私もいただいたことがあるのですが、見た目の可愛さと豪華さはGoodです♪
ただし、ココでワンランク上のプレゼントにしたいなら、サイズに注目です!
出産祝いとしてポピュラーな紙おむつのサイズは“新生児用”です。
しかし、新生児用のおむつは自分で既に用意してるママさんが多い上、意外とたくさん貰って余りやすい傾向にあります…。
なので個人的には、Sサイズの紙おむつや、量の少ないプレミアムな紙おむつがおすすめです♪
バッチリ使える!おしりふきグッズ
おしりふきを1ダースあげるのも良いですが、その場合はちょっとリッチなものをあげてください。
(ママによって好みがあったり、赤ちゃんに合う合わないがあるので、使ってみて決めたいママさんも多いのです)
他にもおしりふきウォーマーや、おしりふき用の繰り返し使える蓋なんかをセットにしてあげても喜ばれます♪
おしりふきウォーマーは、冬産まれの赤ちゃんにはとってもオススメです。
絶対に必要なものではないので、自分で買うには少し迷ってしまいます。
そんな商品をいただくと嬉しいものですよね♪
繰り返し使える蓋は、外出時に重宝するというママさんの意見が多いですよ!
ディズニーのベビー用品
ディズニーのベビー用品は意外とたくさんあります。
主にミッキー・ミニー・プーが多いですが、中にはドナルドやチップとデール・プリンセスなんかもあり…
大きな声では言いたくないのですが、他のものよりちょっとお値段が高いんですね(笑)
自分では買わないけど貰ったら嬉しいし、作りもしっかりしているものが多いです。
キャラクターが嫌い!というわけでなければ、ディズニーのベビー用品をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
哺乳瓶・離乳食セット
哺乳瓶や離乳食セットは、どの赤ちゃんも必ず使います。
完全母乳育児(母乳のみで育てる)の場合でも、哺乳瓶は水分補給に、お茶や白湯を飲んだりするときには使います。
離乳食セットは6ヶ月頃から使いますが、産まれたときにはまだ用意していなかったり、子供用の食器として使えたりします。
ウチも出産祝いで頂いたファミリアの食器セットを、今でも使っています。(娘は8歳になりましたが…)
哺乳瓶は出産前に準備されている人が大半だと思いますが、これが【洗う→消毒→乾燥】の繰り返しで、多ければ多いほど助かります。(さすがに10本以上は要りませんが…)
乳首も劣化しやすく、新生児用のSSしか用意していないママさんも多いので、SサイズやМサイズをプレゼントすると喜ばれますね。
キューブミルク
缶の粉ミルクをプレゼントする人は多いと思いますが、産まれたばかりの赤ちゃんはたくさんの量を飲むことができません。
回数は多いけど、ほんとに少ししか飲めないんですね。
出産祝いにあげるのであれば、開けたら早く使い切らなければならない缶のミルクよりも、20mlから作れるキューブのミルクがおすすめです!
缶のミルクよりは割高になる分、試してみたいというママさんも多いはず。
1番大きなサイズのものでもすぐに使い切ってしまいますので、小さい缶のミルクにするか、キューブのミルクがおすすめですよ♪
友人への出産祝い!要点まとめ
可愛い赤ちゃん&頑張ったママさんのために、ぜひ喜んで貰える出産祝いにしたいですよね。
[su_list icon=”icon: check-circle” icon_color=”#eea123″]
- 相場は5,000円~10,000円
- 現金は意外に喜ばれやすい
- プレゼント選びは無理にしない
[/su_list]
この3点を忘れずに、ぜひ素敵なお祝いをしてあげてくださいね!
ちなみに、私も3人子供がいますので、その都度お祝いをいただきましたが
一番嬉しくて重宝したのは、やはりベビー用の食器セットです。
そこそこ良いブランド物は、自分ではなかなか手が出ないものですし、
やはりお値段の良いものは、質も良く、長持ちします!!(経験談♪)
ウチの場合は、生後100日のお食い初めの時から8年間、まだまだ劣化もなく活躍しそうですよ(*^^)v
Sponsored Links