誰もが1度くらいは経験したことがあるであろう「ものもらい」。
気付けば治っている場合もあれば、
ある日、目が開かなくなるほど悪化してしまう場合もあります。
「私のこの症状、ものもらいなの?」と判断に迷っているあなたに、
ものもらいの症状から原因・治療法まで、”ものもらい”の基本を全てご説明します。
※関西圏では「めばちこ」と呼びます。
ものもらい(めばちこ)の症状とは
地域によって呼び名が変わる”ものもらい”には、2種類あります。
- 麦粒腫(ばくりゅうしゅ)
- 霞粒腫(さんりゅうしゅ)
今回はこの2種類それぞれについて解説していきますね。
[su_box title=”麦粒腫の症状” style=”glass” box_color=”#626461″ radius=”6″]
麦粒腫の場合、初期症状としては、少しのかゆみや違和感が現れます。
そこからかゆみが強くなったり、赤く腫れたり、痛みが出たり。
まぶたの外側にできる「外麦粒腫」と、内側にできる「内麦粒腫」があり、「内麦粒腫」のほうが痛みがひどいと言われています。
ひどくなってくると白目が充血したように赤くなったり、膿が出たりすることがあります。
膿が出た場合には治癒に向かっていますので、そのまま清潔に保っておきましょう。 [/su_box]
[su_box title=”霞粒腫の症状” style=”glass” box_color=”#626461″ radius=”6″]
霞粒腫の場合は実にシンプルで、まぶたにしこりができることで判断できます。
もちろん霞粒腫の場合にも、悪化してきてしまえば腫れやかゆみなどの症状が出ることはありますが
基本的な症状としては、まぶたにしこりができるだけです。
瞬きしにくかったり、内側だと白い点のようにして現れる場合もあります。
悪化さえしなければ痛みがあることも少なく、しこりを圧迫した場合にも違和感があるだけ・・・という軽度な症状であることが多いです。
※とは言え、必要以上に圧迫しないでくださいね。[/su_box]
ものもらい(めばちこ)の原因とは
続いては原因について見ていきましょう。
ここが2種類の大きく違うところで、症状や治療法にも影響しています。
[su_service title=”麦粒腫の原因” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#dd343b”]
腫れや痛みを伴う麦粒腫の原因は、「黄色ブドウ球菌」という常在菌が、免疫力の低下などによって細菌感染してしまうことから起こります。
かゆみから次第に腫れ・痛みなどに繋がっていくのです。
黄色ブドウ球菌というのは、私たちの生活において当たり前にそこにあるものですので予防するのは難しく、
子供から大人まで誰でも”ものもらい”になる可能性があり、1度なったからといって抗体ができるわけでもありません。
炎症を起こしてしまったらむやみやたらに触らず、清潔に保っておく必要があります。 [/su_service]
[su_service title=”霞粒腫の原因” icon=”icon: hand-o-right” icon_color=”#dd343b”]
よほど悪化しなければ、しこりが出来るだけである霞粒腫の場合、
まつげの生え際にある「マイボーム腺」という腺に脂が詰まってしまい起こります。
とくに女性の場合は、メイク(メイク落とし)によって脂が詰まりやすく、違和感がありながらも放置しているうちに治ったりすることもあります。
こちらは菌とは無関係なので、ただ詰まった状態から、徐々にしこりとして大きくなるというものです。
しかしながら、悪化すると麦粒腫同様に細菌感染を起こすケースもあるため、予防や治療をしておく必要があります。[/su_service]
ものもらい(めばちこ)を 治すには?その治療法とは
それでは最後に、ものもらいの治療法についてご紹介しておきますね。
症状・原因がこれだけ違いますので、治療法も当然違います。
真逆である部分もあるので、しっかりチェックしておきましょう。
[su_box title=”麦粒腫の治療法” style=”glass” box_color=”#96d3d7″ title_color=”#000000″ radius=”6″]
麦粒腫の場合は「細菌感染」が原因ですから、最も大切なのは「清潔であること」です。
手で触ったり刺激を与えるなんてもってのほか、できるだけ安静にしてあげてください。
腫れがひどかったり熱を持っている場合には、少し冷やしてあげると楽になりますよ。
冷やす際も押し付けたりせず、ゆっくりやさしくを心掛けてくださいね。
また、麦粒腫の場合は「殺菌作用」「抗炎症作用」のある目薬などで症状の緩和・治癒が可能です。
眼帯までする必要はありませんが、きちんと1日数回点眼して清潔にしておけば良いでしょう。
我慢できないほどの痛みや、まぶたが開かないほどの症状になった場合には、
悪化やほかの疾患が気になりますので、眼科に行くことをおすすめします。 [/su_box]
[su_box title=”霞粒腫の治療法” style=”glass” box_color=”#96d3d7″ title_color=”#000000″ radius=”6″]
霞粒腫の場合には、まず「温めること」がポイントです。
鼻の黒ずみを取る場合にも蒸しタオルで温めたりしますが、あれと同じ原理です。
腺に詰まった脂を出すところから始まりますので、当然温めてあげると治りも早くなります。
場合によってはマッサージしてあげると良い場合もあります。
しこりがあるだけの段階であれば、この治療法で十分に治せますし、なんなら放っておいてもとくに問題がありません。
しかしながら悪化して細菌感染してしまうと、麦粒腫の症状はもちろんそれ以上になってしまう場合も多いのが怖いところ。
再発することも多く、外科手術を要する場合もありますから、あなどらずに注意してください。
頻繁になったり、最初しこりだけだったのに痛みやかゆみが出た場合には、早めに眼科に行きましょう。 [/su_box]
さいごに
誰がいつなってもおかしくない”ものもらい”。
たかが”ものもらい”だと軽視しがちですが、思わぬ落とし穴もあります。
ものもらいは2種類の判別だけではなく、感染力の高い「はやり目」と類似した部分もあります。
両目に感染したらはやり目の可能性が高いですから、一刻も早く眼科に行ってください。
また自己判断が曖昧にも関わらず、「ものもらい」だと思い込んでしまうと、適切な処置ができない場合もあります。
自己判断に不安があれば、これもやはり眼科で診察を受けるのが1番ですよ。