暑中見舞いを頂いた方に返事を出さないと!!と思っている間に時間は刻々と過ぎ・・・
気が付けば、そろそろ夏も終わり…早すぎますよね>_<
そんな時は「残暑見舞い」にするべき?そもそも、いつからいつまでが残暑見舞いに相当するの?
残暑見舞いの時期も過ぎていた場合はどうすれば(´;ω;`)?
そんなあなたの切実な悩みを解決します★これで心の荷が一つなくなりますね♪
残暑見舞いの時期 いつからいつまでがマナー?
そもそも残暑見舞いとは、夏の暑さの中『健康を気遣いたい・思いやりたい相手』に出す季節の便り。
相手の近況を伺うような内容や、自身の近況を報告するにも良い機会になります。
年に1度の挨拶とする年賀状に比べて、『より親しい間柄』の相手に出すこと・頂くことが多いですね。
夏の暑さを和らげるような、爽やかな季節感や心配りを大切にすると喜ばれますよ♪
残暑見舞いを送る時期
立秋から8月いっぱい と言われます。
(毎年違うので注意が必要です)
いつまでに送るべきか、という事に関しては『まだ暑いなぁ』と思う頃まで出しても良いのではないか?ということで、9月の初旬までは出せるという説もありますが、一般的に考えて9月と言えば秋のイメージになってしまうので、8月いっぱいを目途に出す方が無難です。
残暑見舞いの時期を過ぎてしまった場合の対応・対処方法
残暑見舞いを出そうと思っていたのについ・・・ってこともありますよね(;’∀’)
そんな時はどうすれば良いのでしょう。例文と合わせて紹介していきます。
残暑見舞いを出し忘れていた場合
残暑見舞いという文字を使わず、文中で相手へのお見舞いの言葉を書いていきます。
【例文】
初秋のお見舞い申し上げます。
九月に入りましたが、まだ暑い日が続きますね。
お元気にされていますか?
秋の虫の声も聞こえてきたのに、なんだか蒸し暑くて参ってしまいます。
夏の疲れもそろそろ出てくる頃ですから、お身体には気を付けてくださいね。
またお目にかかる日を楽しみにしています。
令和○年 初秋
暑中見舞いや残暑見舞いの便りを頂いている方へのお返事が遅れた場合
秋を感じさせる言葉と共に、便りのお礼を書きましょう。
遅れても返事する事はマナーとして大切ですし、相手の方にも喜んで頂けます。
【例文】
初秋のお見舞いを申し上げます。
先日はご丁寧な○○お見舞いをいただき、ありがとうございました。
皆様お変わりなくお過ごしのようで何よりです。
こちらも夏の暑さを乗り越えて、元気に過ごしております。
秋の風を感じ始めましたが、まだまだ相変わらずの暑さが続きそうですね。
夏の疲れも出てくる時期かと思います。
お身体には十分に気を付けてお過ごしください。
令和○年○月○日 初秋
上記のように、秋の言葉や季節感じさせる雰囲気をまじえて、相手の健康を気遣う言葉と共に書きましょう。
便りやお返事が遅れた事の謝罪の言葉を、つらつらと並べる必要はありません。
『便りが届いて嬉しかったこと』『元気に過ごしているか気にかけている事』を、あなたの言葉で伝えることが一番です♪
残暑見舞いの書き方★相手別の例文を紹介
特に形式や決まりごとはありませんが、気候の言葉をはじめ、冒頭で書いたように、相手を気遣い健康を祈る言葉や自分の近況を入れましょう。
読みやすさなども心がけ、あくまでも相手を思いやる季節の便りだという事をお忘れなく。
対象となる相手によって言葉遣いや文章も変わりますので、いくつか例を挙げたいと思います。
お世話になった先生へ
残暑お見舞い申し上げます。
八月も残すところ僅かとなりましたが、未だ残暑が続いております。
○○先生はお変わりありませんでしょうか。
私も職場ではまだまだ勉強の日々ですが、先生の優しいお言葉を励みに一生懸命仕事に取り組んでおります。
この夏の残暑は思いのほか厳しくなりそうですので、どうぞご自愛なさってください。
※今回は社会人になってからの文面にしましたが、小学生や中学生など年齢によって『先生、お元気ですか?』などの堅苦しくない文章でも良いですね。
職場の上司へ
残暑お見舞い申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り心より御礼申し上げます。
暦の上では立秋を過ぎましたが、厳しい暑さが続いております。
お変わりございませんでしょうか。
夏のご挨拶が遅くなり、申し訳ございませんでした。
今後も張り切って仕事に打ち込みたいと思いますので、御指導のほどよろしくお願い致します。
暑さはしばらく続きそうですので、どうぞご自愛ください。
※上司との関係にもよりますが、親しい関係であれば堅苦しくなりすぎなくても大丈夫です。
親しい友人へ
残暑お見舞い申し上げます。
立秋とはいえ暑い日が続きますね。
ご家族皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?
我が家もなんとか夏の暑さを乗り切って、元気に過ごしています。
こちらに遊びに来られた時は、是非我が家にもお立ち寄りくださいね。
皆で楽しみにお待ちしています。
(ご主人にもどうぞよろしくお伝えください。)
※友人との距離感にもよりますが、あまり堅苦しくならずに書いて大丈夫。
近い時期に交流があれば、そのお礼や感想も混ぜて書くと良いですよ。
親戚へ
残暑お見舞い申し上げます。
相変わらずの厳しい残暑が続きますが、皆さまお変わりありませんでしょうか。
お盆には家族皆で大変お世話になりました。
次回はお正月にお会いできるでしょうか。楽しみにしております。
暑さがまだまだ続きそうですので、どうぞご自愛なさってくださいね。
※今回はお盆の時期に会った事を前提に例文としましたが、最後に会った時期によって文面に工夫を!
近しい親族(特に義両親など)であれば、次回会う事を楽しみにしている旨を加えておくと喜ばれます。
また子どもが居る方は、会った時に子ども達が喜んでいた事、次回を楽しみにしている事を付け加えると嬉しさもひとしおですね。
最後に
最近はメールなどの連絡手段が主流となっていますので、『手紙が届く』という事、それだけで嬉しいものです。
ビジネス関係や目上の方への便りは、文面に悩むことがあるかと思いますが、心を届けるつもりで書いた便りは必ず喜ばれるものです。
市販のハガキに文面が書いてある物もありますが、その場合も「一筆足してみる」「一言メッセージを添える」など、自分にあった方法で気持ちを伝えてくださいね(o^―^o)