「母の日」といえば、赤いカーネーションをお母さんにプレゼントするのが定番ですが、最近はピンクのカーネーションも花屋さんに並んでいます。
赤かピンクか、というほどの二大人気ですよね。
「母の日にはピンクのカーネーションでもいいのか?」「なんで赤いカーネーションを贈るのか?」って気になりませんか?その秘密は、母の日の由来や花言葉にありました。
カーネーションの花言葉。母の日にピンクもアリ!
花にはそれぞれ「花言葉」があるので、花をプレゼントするときには気になる人も多いですよね。
花言葉はその花に共通するものと、色によるものの2つがあります。カーネーションに共通する花言葉は「女性の愛」や「無垢で深い愛」などで、子供がお母さんへ贈るのにぴったりの花言葉をもっています。
ピンクのカーネーションの花言葉は?
気になるピンクのカーネーションの花言葉は「女性の愛」や「美しいしぐさ」、「感謝の心」などで、英語の花言葉では「a mother′s love(母の愛)」という直球な意味もあります。
「感謝の心」という花言葉なら、ストレートにお母さんへの感謝を込めて贈れますね。
「女性の愛」からは母性をイメージしますし、「美しいしぐさ」には女性らしい優しさや繊細さを感じるので、ピンクのカーネーションは母の日に贈る花としてぴったりではないでしょうか。
カーネーション、他の花言葉は?
「赤やピンクより、お母さんは黄色が好きなんだけど…」という場合もありますよね。定番の赤やピンク以外のカーネーションの花言葉はどんなものなのかをご紹介します。
白いカーネーションは「純粋な愛」や「私の愛は生きています」という花言葉で、悪い意味ではないんですが、亡くなったお母さんに向けて母の日に供えるのが一般的です。
黄色のカーネーションは「軽蔑」や「侮蔑」という花言葉で、明るくてかわいい色合いですが残念ながらあまりプレゼント向きではありません。
紫のカーネーションは「誇り」や「気品」という花言葉で、お母さんが紫色が好きなら母の日のプレゼントにも向いています。
グリーンのカーネーションは「癒し」や「純粋な愛情」という花言葉で、これも母の日にプレゼントするのに向いています。
贈りたい色が悪い意味の花言葉でも、他のいい意味の花言葉を持つ色と組み合わせればお母さんにプレゼントしても大丈夫ですよ!
母の日にカーネーションを贈る由来
キリスト教ではカーネーションは「母性愛」を象徴する花で、十字架にかけられたキリストを見送る聖母マリアの涙から生まれたといわれています。
ヨーロッパでは昔から絵画に描かれる聖母マリアと幼いキリストの手にはカーネーションがあるほど、母といえばカーネーションが定番でした。
母の日はアメリカ発祥
母の日がイベントとして初めて行われたのはアメリカでのこと。亡くなった母の追悼式に娘のアンナが母が好きだった白いカーネーションを参列者に配ったことが始まりで、これが母の日にカーネーションを贈ることの由来です。
アンナは「母親が生きているうちに感謝を示すべきだ」と提唱し、アメリカでは1914年に母の日が制定されました。
日本には大正時代に教会でのイベントとして伝わり、戦後に今のような形で母の日が定着しました。
母の日の定番、赤いカーネーションの花言葉は?
日本に母の日が伝わった当時は、亡くなったお母さんには白いカーネーション、お母さんが健在なら赤いカーネーションという区別がありましたが、やがて「母の日には赤いカーネーションを贈る」と統一されました。
母の日の象徴である赤いカーネーションの花言葉は、「母の愛」や「母への愛」。これ以上ないくらい母の日にぴったりの花言葉ですね。
結局、母の日には何色のカーネーションがいいの?
母の日の由来では白いカーネーション、日本に定着したときには赤いカーネーション、今では花屋さんにはいろんな色のカーネーションがあります。
花言葉をみると定番の赤やピンクが母の日にふさわしい意味をもっていますが、毎年同じではマンネリになりますし、お母さんが好きな色があれば好きな色のカーネーションを贈ってあげたいですよね。
一番大切なのは母の日のもともとの意味である“母親への感謝の気持ちを伝えること”なので、カーネーションの色にはそれほどこだわらずに、まずはお母さんへの感謝の気持ちを大切にしましょう。
まとめ
5月の第二日曜日は「母の日」で、今では恒例行事として定着しています。
4月頃から花屋さんにはたくさんのカーネーションが並んで、何色をプレゼントすればいいのかって毎年悩みますが、一番大切なのは「お母さんへの感謝の気持ち」を伝えること。
カーネーションは定番の赤が花言葉としては母の日にぴったりですが、お母さんが好きな色があればたまには違う色を選んでみてはいかがでしょうか。
赤と並んで人気のピンクのカーネーションも、母の日のプレゼントとしておすすめですよ。