貯金箱が満タンに!ヽ(*゚∀゚)ノ
いざ、銀行に両替へ!
でも・・・この小銭ジャラジャラ。
銀行で受け付けてくれるのかしら?
小銭の両替って、手数料がかかるって噂を耳にしたんだけど・・・。
一生懸命貯めた小銭貯金に手数料取るなんて(怒)!!
子供の夢と希望を奪うな~!!
そうだ!そうだ!
おばちゃんの夢と希望も奪うなぁo(TヘTo)
ということで、手数料なしでお札に変える方法と手順を調べてみました。
あなたの小銭貯金のお役に立てれば幸いです(*˘︶˘*).。.:*♡
Sponsored Links
いざ!銀行で小銭をお札に両替!
- ATMで自分の口座に預金
小銭対応のATMを使って、自分の口座に入金する方法です。
注意点としては、1回の入金操作で扱える小銭に上限があります!
なので、大量の場合には何回に分けて入金作業をする必要があるのです。
自分で数える手間がないのがメリット★
ただ、実際私もこの方法で入金したことがあるのですが、
結構時間がかかります(;-_-) =3
小銭をガシャンガシャンと永遠とも思えるほど長々と数えているので、待っている人がいる場合や、混み合うATMではかなり迷惑。
長時間イライラせずに待てる忍耐力のある方、さらに人の視線が全く気にならない強い心臓の持ち主にはオススメです^^;
さらに、小銭にセロハンテープや紙くずがついていると、カウントしてもらえず、最終的には機械故障の原因に!!
長時間待った上に、結局”係りの人”を呼び、さらに時間がかかることもあるので要注意ね!
- 窓口で自分の口座に預金
面倒でなければ、この方法がストレスなく小銭を両替できます。
ポイントは、小銭を紙幣に両替するのではなく、「自分の口座に入金する」こと。
紙幣への両替を窓口ですると、銀行によっては手数料を取られます。
なので、「両替」ではなく、「入金」ね!
入金後は、自分の口座から普通にお金を引き降ろせばお札で受け取れますしね♪
手続きの手順としては・・・
【窓口に持参するもの】
- 銀行の通帳
- 両替する小銭
- 口座印鑑(窓口でお札を引き出す場合。ATMで出金する場合は不要)
【手順】
1.入金伝票に口座番号と口座名義名を記入(金額は書かない)
2.通帳と入金する小銭の全部を窓口で提出(「小銭全てを、この口座に入金します」と窓口で言いましょう)
3.入金されたら、お札を引き出して完了!(窓口で引き出す場合は印鑑が必要)
- 銀行の自動両替機を使用
※全ての銀行ではないので、ご注意を。
三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行のメガバンクで利用可能で、500枚まで無料で両替してくれます!
両替ができるのは、平日午前9時~午後3時まで(営業時間と同じ)。
それ以外の時間帯は利用できないので注意しましょう。
Sponsored Links
銀行以外での両替なら、こんな方法も!
銀行以外にも貯まった小銭を両替できる場所があります。
それは・・・
郵便局(ゆうちょ銀行)や農協(JAバンク)です!
まずは、郵便局。
実は、郵便局(ゆうちょ銀行)では「両替業務」をしていません。
ですが、小銭を窓口に持って行き、「あるだけ入金」してから、ATMで「引き出す」ことが可能です。
銀行と同じようですが、郵便局なら何枚でも手数料は無料です。
ATMで入金しても同じですが、郵便局は預けた小銭を払いだすことが可能です(コンビニATMは紙幣のみ)。
もし、近くに農協がある人は、農協での両替も視野に入れるとよいでしょう。
農協は100枚まで手数料無料で両替が可能です。
窓口で手続きして、自分の口座入金での両替になります。
農協をオススメするポイントとしては、
あまり利用する人がいなくて空いているから^^;
ATMで手続きするにしても、窓口で手続きするにしても、小銭の両替には時間を取られるので面倒……という人が多いということで、農協は穴場だと思いますよ♪
最後に
小銭って重いし、時間もかかるし・・・
ついつい両替をためらいがち。
でも、せっかく貯金箱に貯めた小銭を放置なんてもったいない(><)!
塵も積もれば山♪
1円も、1億個貯めれば1億円♡
貯金箱のズッシリ感って、なんとも言えない達成感があるんだよねぇ~。
これからも小銭貯金はやめられまへんっ!
私のように、小銭を貯めるのが好きな人も、
意図せず小銭が貯まってしまった人も、
小銭をお札に両替したいなら、今回紹介した方法を是非参考にしてみてくださいね(*^^)v
Sponsored Links