【PR】

インフレンザB型の症状!A型との違い、薬や潜伏期間と注意事項

雑学

インフルエンザA型にかかったことはあるけれど、

B型にはかかったことがない!

インフルエンザA型とB型は症状が違うの?

 

周囲でB型インフルエンザが流行し出したりすると、特に気になりますよね。

今回はインフルエンザB型の症状について、

A型との違いを比較しながら解説していきます。

また、お薬や潜伏期間についても紹介しますね。

Sponsored Links




 

スポンサーリンク

インフルエンザB型の症状とは!A型とどうちがう?

悪寒や頭痛・咳やくしゃみなど、共通点も多いのですが

この二つには細かい違いがあります。

まずはその違いを確認していきましょう。

 

reten05-001 インフルエンザA

 

  • 38~40度の急激な高熱が出る
  • 関節痛や筋肉痛がある
  • 風邪が悪化したような症状
  • 器官系(喉など)の痛みが強い
  • 毎年、主に11月~2月の気温が低く乾燥した冬場に流行

 

 

reten05-001 インフルエンザB型

 

  • 37~38度程度の熱が出る(熱が全く出ない場合もある)
  • Ą型より熱が下がりにくい
  • 胃腸炎に似た症状
  • 胃痛などのお腹の痛みが強い
  • 下痢・嘔吐など消化器系の症状がある
  • 1年の中で11月~3月までと幅広く流行。A型が終わった後の春先、少し暖かくなり始めた2月~3月にも流行することが特徴。

 

A型のインフルエンザは、感染すると体内でたちまち増殖し発症するため、

潜伏期間が短く、急激な高熱などの症状が出るので、B型のインフルエンザと比べると風邪との区別がしやすいです。

一方、B型の方はそれほど高い熱が出ない為に、ただの風邪や胃腸炎などと勘違いしてしまうケースが多いので、注意が必要です。

インフルエンザの自覚がないまま外に出たり、人と接触したりすることで、感染を大きく広げてしまう可能性が高くなる恐れがあります。

スポンサーリンク

インフルエンザ B型!薬はA型と同じ?

B型のインフルエンザにかかっても、A型と同じ抗インフルエンザ薬を使用することになります。

インフルエンザには、以下のような薬が使われます。

 

reten05-003 オセルタミビルリン酸塩(タミフル)

インフルエンザ治療薬でおなじみのタミフルですね!

インフルエンザウィルスの増殖を防ぐ効果があります。

カプセル剤で経口摂取します。

症状が出始めたら48時間以内に服用するのが効果的。

副作用で異常行動が起こると言われていたこともありましたが、

薬のせいではなく、インフルエンザの熱などによるものが原因とされており、

小さい子が発症した場合は、投薬関係なくそばにいてあげる必要があります。

 

 

reten05-003 ザナミビル水和物(リレンザ)

専用の吸入器を使って1日2回を、5日間吸引し続けます。

インフルエンザウィルスは呼吸とともに吸い込まれ、気管で増殖します。

粉薬を直接気管内に届けることで、即座にウィルスの増殖を抑えることができます。

吸入薬ですので、気管支喘息など、呼吸器に病気があると診断されている方は、

ぜんそく用の吸入薬との組み合わせもありますので、医者に相談してからの使用をお願いします。

 

これらの薬は、発症してすぐに摂取することで効果が出るものなので、

インフルエンザが疑わしい場合は、すぐに受診してお薬を処方してもらってくださいね。

 

ちなみに、うちの子がまだ小さい頃、「リレンザ」を処方してもらったのですが、

上手に吸引できず、やむを得ず再度受診して事情を話し、「タミフル」を処方し直して頂いたことがあります。

お子様の状況により、使い分けることも必要かもしれませんね(;^ω^)

 

インフルエンザ B型の潜伏期間と感染力

B型のインフルエンザは、ウィルスの表面を覆っているのが糖たんぱく質組織で

表面抗原の突然変異が遅く、発症まで1~3日かかることが多いです

 

A型インフルエンザ同様、咳やくしゃみなどをしてウィルスが空気中に蔓延する、

あるいは、ウィルスがついた手で口に触れてしまうなどといった経路から感染します。

しかし、B型のインフルエンザはA型と比べると、症状がそれほど急激に重症化しないので、

特に大人の場合、ただの風邪や胃腸炎だろうと思い込み、治療を受けないケースが多く、

周りの人に感染者を増やしてしまう原因の一つになります。

356086

特に、冬の乾燥した時期に流行するA型と違い、B型は春先まで流行が続くことがあるので気が抜けません

予防策としては、つきなみですが、手洗いうがいをすることが一番。

そして、予防の為、他の人への感染を防ぐためにもマスクを着用しましょう。

また、日ごろから睡眠・栄養をしっかりとって免疫力をあげ、

ウィルスに負けない体づくりをすることも、インフルエンザの時期を乗り越える大きな手段でもあります。

 

最後に

インフルエンザB型について、なんとなく理解していただけましたか?

症状としては、A型と比べて熱は低めですが、胃腸(お腹)の不調に見舞われることが大きな特徴と言えそうですね。

どちらにしても、特に抵抗力の弱い子供やお年寄りにとっては油断できないウィルスですので

感染が疑われる場合は、48時間以内に受診しておきたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました