【PR】

家庭訪問のお茶菓子!タイミングと出し方のベストとは!

雑学

必要?不必要?

家庭訪問時のお茶菓子って、まずそこから悩むよね(;´・ω・)

 

家庭訪問とは言え、他人様が家に来るとなると、

お茶とお茶菓子は必須でしょ・・・と思ってしまうんだけど、

実際のところどうなのよ?

みんなどうしてるの?

 

お茶菓子を出すとして、その出し方やタイミングはどんな感じ?

 

と、家庭訪問のお茶・お茶菓子に関しては、

普通の来客時と違って、色々と悩みどころも多いので、

私自身の経験も含め、調べた結果をまとめておきます(o^―^o)

Sponsored Links




 

スポンサーリンク

家庭訪問のお茶菓子は必要?不必要?

これには賛否両論あり、

学校によっては、「お茶を含め、何も出さないでください」とお知らせがくるところもあるそう。

とは言われても、

何も出さないのも気が引けるんですけど(-_-;)・・・って感じですし、

 

一番困るのは、

「お茶を出す、出さないの判断は、家庭に任せます。」というお知らせがきた場合。

学校側で決めてよ~~~っ!!ってなりますよね(;’∀’)

 

みんなはどうしてるの?ってことで、

ママ友に調査した、実際の声をご紹介しますね。

 

043315  【お茶を出す派】 

周りのお母さんの話で、お茶とお茶うけ両方出すと聞いたので毎回出している。

・飲む飲まないは別として、おもてなしの心・一般的なマナーとして出す。

子供に出して貰って、場を和ませてから話せるので、気分的に楽になる。

 

訪問していただいたのに、何もしないのは失礼だと思う人が多いようです。

暑い日に何も飲まずに家庭訪問するのは、とても大変ですから、あえて冷たいお茶を用意しておくという人も。

 

 

otya 【お茶を出さない派】

・家庭訪問だけど、家の中ではなく、玄関先で話すのでお茶は出さない。

・学校から「お茶はご遠慮します」とお知らせがあったので出していない。

・先生が全ての家でお茶を飲んでしまうと、トイレが近くなって困ると聞いたから、気を遣って出さない。

 

確かに、トイレが近くなって借りるは、ちょっと恥ずかしいと思う先生もいそうです。

学校側が「ご遠慮ください」と言っているケースでは、出さない方がよいでしょうね。

 

お茶を出す、出さない、両意見とも、納得できる部分がありますね。

もし、学校側からも何もお知らせがなく、迷ってしまった場合

準備だけしておいて、先生の雰囲気で出す出さないを決めてもよいですね。

 

314860

ここで私の場合をお話ししますと、

ウチは学校からは何の指示もありません。

ですので、お茶は絶対に準備しています。

少し肌寒い日には”温かいお茶”、暖かい日には”冷たいお茶”を。

お茶菓子に関しては、準備していません。

ウチのご近所では、そのパターンが圧倒的に多かったので、それにならっています。

 

あと、ちょっとしたポイントとして、「お手洗い」を勧めてあげるのも良いですよ!

先生も自分からはなかなか言いづらいところでもありますし、

時間一杯一杯で家庭訪問している先生のことですから、トイレにいく暇すらないこともあるでしょう。

「良かったら、お手洗いお使いくださいね~♪」と声をかけてあげると、内心喜んでもらえますよ♪

これは、ウチの親戚の小学校教諭(女性)が言ってました(..◜ᴗ◝..)

 

Sponsored Links




 

スポンサーリンク

出すなら、どんなお茶菓子がいい?タイミングは?

お茶菓子を出す場合は、どんなことに気をつけるべきか!

ポイントをまとめてみました。

 

check-t10 お茶と一緒に、お茶菓子を出す。

飲み物に合わせてお茶うけを出します。

お茶ならば、つまみやすい饅頭や最中を、

コーヒーや紅茶であれば、マドレーヌやフィナンシェ、クッキーなどがベストです。

もちろん、無理に食べてもらう必要はありませんし、手をつけない先生も多いと思いますが、気持ち程度に用意しておくとよいでしょう。

 

 

check-t10 お茶を出すのは、先生が座ってからでOK!

まず、お茶はいつでも出せるように準備しておきましょう。

先生が来られてからお湯を沸かすのは時間の無駄です。

先生を部屋に案内して座ってもらったら、「少々お待ち下さい」と席を外してお茶を煎れてくるのがベストなタイミングです。

 

というのも、先生にとってみれば初めての家にお邪魔している状態。

気をほぐれさせるためにも、一旦一人の時間を作ると、先生も気持ちの整理ができるのです。

もし、どうしてもすぐ先生と話したい、という方は、お子さんにお茶を持ってきてもらうのもよいですね。

お子さんがお手伝いしてくれることで先生との会話もしやすくなるでしょう。

 

 

最後に

お茶菓子がいる、いらないは、賛否両論あると思います。

お客様がお見えになって、お茶もお茶請けも出さないというのは、なんとなく心苦しいので、

基本的には「せめてお茶くらいは・・」と思いますが、

上にもあったように、玄関先で話す場合や、学校から「お茶はご遠慮します」と案内のある場合、私なら出さないと思います。

 

お茶菓子を出す場合も、家庭訪問なら、あえて高価に見えるものは避けた方が良いでしょう。

おそらく手をつけない先生がほとんどだと思いますが、見栄えとしてはお茶請けがあった方が良いかもしれませんので、

その場合は”飾り程度”と考えておいてくださいね。

決して「どうぞ!どうぞ!召し上がってください!!」

もしくは「お持ち帰りください!!」

などの無理強いはやめておきましょうね(;^ω^)

 

Sponsored Links




 

タイトルとURLをコピーしました