【PR】

しめ飾りは毎年買うべき?使い回しはOK?NG?理由も解説

しめ飾りは毎年買うべき?使い回しはOK?NG?理由も解説 年間行事の雑学

今年もあと少し。

大掃除の後に神様をお迎えするためにするのに、しめ縄を締めますよね。

これって去年のしめ縄使っていいの…?使い回しってだめ??

理由まで調べてみました!

スポンサーリンク

しめ飾りは使い回してもOK?

みなさん、しめ飾りとはご存知でょうか。

しめ飾りとは、正月行事で玄関によく飾られています。新年を、年神様という神様を迎えるための飾りです。年神様というのは、生きる力や幸せを授けてくれると考えられおり、お正月にはしめ飾りを施し、年神様を迎える準備をします。

しめ飾りというのは、しめ縄に縁起物などの飾りをつけた正月飾りです。さまざまな飾りがあります。

しめ飾りを飾る理由は、神社がしめ縄を張りめぐらせる理由と同じです。自分の家に年神様をお迎えするためにふさわしい、清らかな場所であることを示すため、しめ飾りを結界として施し、魔除けにもなり年神様が安心してきて頂くためです。

神様は新しくてきれいなものが好きです。

しめ飾りというのは、毎年新しいものを用意するのが、昔からのしきたりになります。
できれば、毎年新しいものを用意したほうが良いといえるでしょう。

ただ、最近ではおしゃれなものが多く売られていて一度きりで処分するのはもったいないと思う方もいるかと思います。考え方次第では、インテリアとして飾るかお正月飾りとして飾るかご自身で選ばれてもいいかと思います。

スポンサーリンク

毎年しめ飾りを変える理由は?

毎年必ず新しいものに買いかえる方もいれば、使い回す方もおり、人によってさまざまです。

毎年しめ飾りを変える理由は、「年神様をお迎えするために用意するものだから」です。
年神様は普段は山や田にいるとされ、お正月とお盆の年2回、家へ帰ってくるご先祖や農業の神様です。
つまり、しめ飾りというのは人にではなく、神様に使うものになります。神様に対して、使い回しを使用するのは無礼と考えられており、毎年新しいものに変えて使用します。

スポンサーリンク

年神様をお迎えするために用意するものだから?新しい藁を使わないと意味がない?

しめ飾りは神社のしめ縄と同じ意味があり、不浄を避けるための結界を張るものです。
神社のしめ縄も毎年新しいものに変えるため、同様にしめ飾りも新しいものに変える必要があります。

年神様は、農業の神様でもあります。
古くなった藁を使うのは、年神様をお迎えするのにふさわしくないと考えます。

スポンサーリンク

しめ飾りを処分しないときの保管方法

飾り終わったしめ飾りには、汚れやホコリが付着しているので、布などで汚れ、ホコリを取り除きます。

注意点として、藁は水気に弱いため水拭きは絶対にしないでください。

乾燥剤や防虫剤と一緒に新聞紙などの紙でつつみ、さらに布で覆います。

保管場所は、風通しがよく涼しいところに保管してください。

高温多湿や直射日光が当たるところには、絶対に保管しないでくださいね!

また、ビニール袋に入れてしまうと、湿気ですぐ駄目になってしまいますので注意してください。

しめ飾りに使われる縄は、傷みやすいので保管が難しいものです。水気のないところに保管し、除湿剤など一緒に置いてもいいかもしれません。

スポンサーリンク

しめ飾りの正しい処分の仕方

しめ飾りは、どんど焼きと言われるお焚き上げに持ち込んで燃やすのが、正しい処分方法になります。

どんど焼きとは、小正月(1月15日)に行われる火祭の行事です。目的は、満月と神聖な火による浄化の力で、集落の人々の1年間の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を願うことです。正月飾りを燃やす風習があります。

また、地域によって「どんど焼き」は、」道祖神祭り」「左議長」「鬼火たき」など、呼び方はさまざまです。

スポンサーリンク

しめ飾りの処分を忘れていたときの捨て方

1月15日を過ぎて、すでにお焚き上げの日が終わってしまった場合、全部の神社がそうとは限りませんが、1月中ぐらいは初詣の参拝客も来られることもあり、古札納所が設置されていますので、15日を過ぎてしまったとしても、神社に持っていくと良いでしょう。

もし、古札納所がない場合は、社務所で事情をお伝えすれば預かってくれる神社もあるそうなので、尋ねてみてください。

しかし、お正月飾りを預かってくれない恐れもあるため、そういった場合は、自宅で廃棄するしかありません。

自宅でしめ飾りを処分する場合は、地域によってごみ捨てのルールがあるかと思いますので、それに従ってください。

 

まず、白い紙に丁寧に包みます。

その時、お塩を振って神様に感謝の気持ちを伝えてから包んで家庭ごみで処分します。

ただ、神様を迎え入れるためのしめ飾りをゴミとして捨てることに気が引ける場合は、翌年に神社に持っていきましょう。

スポンサーリンク

最後に

しめ飾りを飾ってお正月を迎えると、我が家が清らかな神聖な空間になり、気持ちも一層きれいになる気がします。

たった数日しか使わないからと、来年も使い回したい気持ちもわかりますが、神様への礼儀を考えて、できれば毎年新しいしめ飾りを飾ることがしきたりです。

処分方法も、神社へ持っていくだけで簡単ですし、まだお正月にしめ飾りを飾ったことがない方も、ぜひ今年から玄関に施してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました