【PR】

【2022年成人式】振袖にショール(襟巻き)は必要?役割と種類、マナーについて解説

初詣 年間行事の雑学

冠婚葬祭の「冠」を表す成人式。昔から「成人」になることがどれだけ大きな節目だったのかがわかります。

2022年の成人式は、1月10日。まだまだ寒い時期です。

私の住んでいる北海道では毎年成人式当日は猛吹雪というイメージがあり、積もった雪の下に隠れる氷に転んで雪まみれの振袖やスーツ姿で式典に臨む新成人もよく見かけます。振袖姿を想像したとき、連想してしまうのはアップスタイルに真っ白のショール。

凍てつく寒さの地域では外せないショールですが、実際にはショールは必要なのか、ショールの役目とは何なのかご紹介します。

スポンサーリンク

【2022年成人式】振袖にショールは絶対に必要?

振袖にショールを羽織ることでお顔周りも華やかになりますが、必ずしも振袖とセットというわけではありません。着物にショールを羽織るようになったのは明治時代がはじまり。防寒具として欧米から伝来しました。

現在では、振袖のレンタル店でも和装小物一式としてショールがセットになっていることも多いので、定番にはなっていますがショールは絶対に必要!というわけではありませんので、振袖のデザインとの兼ね合いや、地域の気温などでショールを羽織るか決めるとよいと思います。

スポンサーリンク

【2022年成人式】振袖にショールの役割

寒さ対策の防寒具として

まだまだ冷える1月、地域によっては雪が積もり気温も氷点下になる場合もあります。振袖をはじめとした女性が着用する和服は、「衣文抜き」と言って襟を後ろに引き下げて着付けるため首の後ろからの冷気が入ってきてしまいます。

会場は暖房で暖かくなっていると思いますが会場までの道中、式典後の移動などで体が冷えないよう防寒具としての役割も大きく担ってくれます。

装飾品として

コーディネートのひとつとしても、振袖を華やかにしてくれるショール。定番の白色ショールは、やわらかい印象を演出してくれると同時に顔周りに白色があることで美白効果も。

その他にも様々な毛質や色味のショールがありますので、和装独特のおしゃれを楽しんでみてはいかがですか?

スポンサーリンク

【2022年成人式】振袖用ショールの種類

ファータイプ

振袖に合わせる定番となっている白くふわふわなファーの「水鳥ショール」は、最も安価で振袖レンタル店などで用意されているのもこのタイプがほとんどですので、イメージしやすいと思います。

毛足が長くお顔周りをゴージャスに飾ってくれるのは「フォックスタイプ」のファー。水鳥ショールと比べて首元にボリュームがでるので振袖とのバランスをみながら選ぶとよいです。

肌触りのいい「ブルーフォックス」も人気で、サイズが小ぶりタイプのものは、コートに合わせることもできます。

毛足が短くエレガントな印象にしてくれるのは「ラビットタイプ」控えめでありながら華やかさをプラスしてくれるので、ドレススタイルにも合わせることができます。

ベルベットタイプ

レトロ感のある振袖を着られる方や、ほかの人と差をつけたいという方には「ベルベットタイプ」がおすすめ。

高級感も演出してくれるベルベットタイプは、成人式以外にも訪問着や小紋などの着物にも合いますし、ドレスにも合わせやすいので長く使うことが出来ます。

スポンサーリンク

【2022年成人式】振袖用ショールの価格相場

成人式用に振袖をレンタルした方の中には振袖以外に草履やバッグ、ショールなどの和装小物が付いたセットを利用する方も多いと思いますが、振袖を購入された方やレンタルセットについたショールとは違うものを利用したいと考える方もいらっしゃると思います。

上述した通り、ショールには多くの種類があり、一番安価で定番の「水鳥ショール」だと5千円~7千円前後ラビットファーやフォックスタイプのファーは、2~3万円前後のものが多いです。

またベルベットタイプは安価なものから高価なものまで価格の幅がかなり広いので、成人式だけでの使用なのか今後も長く使用するのかによって、選ぶとよいでしょう。

スポンサーリンク

【2022年成人式】振袖にショールのマナー

洋装で言うマフラーやコートと同じく、上着という扱いのショールは「屋内では外す」というマナーがあります。成人式で初めて振袖を着るという方も少なくないでしょう。

慣れないことばかりですし、朝からヘアセットに着付け、どうしてもバタバタしてしまって気が回らなくなりがちですが、大人のひとつのマナーとして頭の片隅に入れておくといいかもしれません。

スポンサーリンク

最後に

振袖に真っ白のふわふわのファーが定番になっていましたが、最近では黒色のファーや大人っぽいベルベットタイプなど様々な種類が増えてきました。

“みんなと同じにするのが心地よい”そんな文化から“好きなものを身に着けること”への抵抗感も昔より減ってきたように感じます。

一生に一度の晴れの日ですから、存分に自分の好きなスタイルで臨んでください。楽しく素敵な一日になりますように。

タイトルとURLをコピーしました