【PR】

ひなあられ 関東と関西では大違い!ひなあられの由来や色の意味など

雑学

b7b

以前、大阪から東京に転勤し、ひな祭りの日に食堂のおばちゃんから頂いた「ひなあられ」に愕然とした私。

なんじゃこりゃ?

『ひなあられ』としっかり明記されているものの、私が知っている「ひなあられ」とは全然違う!

念のために同僚に確認。

「これなに?」

「え・・ひなあられだけど(冷)。」

即効デスクに戻って、関東と関西のひなあられの違いをパソコンで調べた思い出があります。

ここでは、3月3日の桃の節句にいただく「ひなあられ」について、以前の経験で知った関東と関西の違いと、そもそもの「ひなあられ」の意味や由来についてご紹介していきます。




スポンサーリンク

ひなあられ 関東と関西の違いとは!

まずは、関東と関西のひなあられの違いからみていきましょう。

関東のひなあられ

388

大きさは米粒大。

お米を爆(は)ぜて作ったポン菓子を、砂糖などで味付けされています。

日頃から、お釜に残ったご飯粒を干して保存し、その干した米をあぶって作ったものを「ひなあられ」とした説や、米をじかに炒って作る爆ぜ米というお菓子が江戸では流行していて、それを「ひなあられ」と名づけた説などがあります。

 

関西のひなあられ

hinaarare

大きさは直径1cmくらい。

醤油味や海苔味などが主。

チョコあられも入っていて、我が家では毎年これが取り合いに(笑)

お餅からできている、いわゆる「あられ」です。

もともと、ひな祭りの菱餅を砕いて炒ったものが「ひなあられ」の始まりのようです。




スポンサーリンク

ひなあられの意味・由来は?色にも意味がある!

では、ひなあられの始まりはどのようなものなのでしょうか?

その昔、平安時代の宮中や貴族たちから「雛の国見せ」という「ひな遊び」がありました。

415815

このひな遊びとは、ひな人形に、野山や川辺など春の景色を見せてあげようと、ひな人形を連れて出かけるものだそうです。

このときに、春のご馳走と一緒に、菱餅を食べやすく砕いたものを持っていったと言われています。

菱餅のままでは食べにくいので、砕いて持っていったものが、「ひなあられ」だという説があります。

そう考えてみると、ひなあられの色も菱餅と同じ「緑」「白」「ピンク(赤)」になっていますよね。

 

そして、この色にもそれぞれの意味があるのです。

[su_note note_color=”#faf6d4″]

「緑」・・・木々のエネルギー/健康や長寿

「白」・・・大地のエネルギー/清浄

「赤」・・・生命のエネルギー/魔よけ[/su_note]

ひなあられを食べることで、

「自然のエネルギーをいただき、この1年間を健康に過ごす」

そういった思いが感じられますね。

 

さいごに

小さい頃から親しんできた「ひなあられ」。

地域によって違いがあるというこに、私と同じく驚かれる方も多いことかと思います。

さらには、このひなあれ、関東と関西、どちらが元祖になるのかとういう戦いも勃発するかもしれませんね(笑)。

ひなあられの由来から考えてみると、関西のひなあられの方が元祖だと考えるほうが妥当だと個人的には思うのですが、広辞苑や辞書などでひなあられを引くと、「ひなあられ=米菓子」と書かれているので、関東のひなあられの方が元祖だよ、という声も、あちらこちらから飛んでくることになります。(経験済み)

まぁまぁ、そんな戦いはさておき、現在行われているひな祭りは、女子の健やかな成長を祈る節句で、年中行事のひとつです。

ひな祭りにあやかり、甘党の人は関東スタイルのひなあられを、お酒の肴で楽しみたいという人には、関西スタイルのひなあられを召し上がられるのもいいかもしれませんね。

ちなみに、私はどちらのひなあられも大好きです(*^^)v

タイトルとURLをコピーしました