【PR】

5円玉と50円玉に穴がある理由!穴なし硬貨って?!素材・材質など

5円玉と50円玉に穴がある理由!穴なし硬貨って?!素材・材質など 雑学

5円玉と50円玉に穴があいている理由。。。

気にならない人には全く気にならない話。

でも、気になる人は5円玉・50円玉を出す度に気になる話。

もっと気になる人は、夜も眠れないほど気になる話。(そんなヤツはおらん!笑)

この理由をな~んとなくは想像できる!という方も多いでしょうが、「確信はない!」という人がほとんどでは?

ここでは5円玉・50円玉に穴がある理由を、わかりやす~く解説していきます。

あなたの雑学ノートに記載し、ぜひどこかで「ドヤ顔」でお話しくださいませ<(_ _)>

スポンサーリンク

5円玉・50円玉に穴のある理由はズバリこれ!

5円玉&50円玉

さっそく結論からお話しします★

5円玉は1円玉と

50円玉は100円玉と

ハッキリとした区別をつける為に穴が開いているんです。

はい。このお話し終わってしまいました。

 

な~んだ・・それだけ~(--;???

と思われると悲しいので、もう少し詳しく解説します。

50円玉と100円玉の区別というのはわかりますが、1円玉と5円玉では全然違いますよね。

素材も違えば色も違う。

「5円玉に穴が開いていなくても問題ないのでは?」って思ってしまいませんか?

そこで重要になってくるのが、5円玉の生い立ちです。

以下に紹介しますね。

 

5円玉の生い立ち

5円玉が発行されたのは、昭和23年。

この時、同時に1円玉も発行されたんですが、どちらも黄銅製でサイズ・重量もほぼ同じ!!

ジャンッ★

昔の1円玉(裏表)

昔の5円玉(裏表)

 

上が1円硬貨で下が5円硬貨。

こりゃ紛らわしいですね(;’∀’)

というわけで翌年、5円玉に穴が開けられました。

っていうか、企画段階で気付いてよ(><)って感じですが。

 

その後、1円玉は昭和30年にアルミ製になったのですが、「5円玉=穴あき」が定着していたんでしょうね。

素材が変わって見た目も変わっても、5円玉は穴あきのまま今日に至っているわけです。

 

50円玉の生い立ち

50円玉は昭和30年に発行されました。

最初はニッケル製で、やはり穴は開いていませんでした。

昔の50円玉

当初は何の問題もなかったのですが、

2年後に100円玉が発行され、

昔の100円玉

それが50円玉と色やサイズが似ていたために

昭和34年、50円玉に穴が開けられたのでした。

 

 

スポンサーリンク

5円玉と50円玉の穴の大きさ(直径)は?

5円&50円玉

こちらも気になる人には気になる「穴の大きさ」について。

夜も眠れない人は必見です!(だからそんなヤツはおらん?!)

5円玉の材質&形状

材質:黄銅真鍮

全体の大きさ(直径):22mm
厚み:約1.5mm
重さ:3.75g
穴の大きさ(直径):5mm

 

50円玉の材質&形状

材質:白銅(銅75%、ニッケル25%)

全体の大きさ(直径):21mm
厚み:約1.7mm
重さ:4.0g
穴の大きさ(直径):4mm[/su_note]

 

スポンサーリンク

まとめ

5円玉と50円玉の穴の理由、そして大きさについて、納得していただけましたでしょうか?

大きさで言えば、5円玉の方が少し大きいんですね。

ですが、重みは50円玉の方が少し重い。

こうやって調べてみると、いつも何気なく手にしている硬化にも、それぞれ歴史があって、今の形・大きさになるまでには色んな背景があったことがわかりますね。

なんだかそう考えると、とても愛おしくなります♪

スッキリと解決したところで、今夜からはゆっくりと眠れますね(*^^)v

 

 

タイトルとURLをコピーしました