【PR】

ものもらい(めばちこ)うつる?はやり目との違いと悪化を防ぐ注意点

雑学

家族や近しい友人が”ものもらい”になったり、

自分がものもらいになった場合にも、

”ものもらい”ってうつるんだっけ?

と感染が気になりますよね。

うつるのもうつされるのもイヤですからね…。

 

ここでは、

  • ものもらいってうつるの?
  • 「はやり目」と「ものもらい」は違うの?
  • 悪化させないためにはどうしたら?

気になるその疑問、全部解決しちゃいます!

 

スポンサーリンク

ものもらい(めばちこ)ってうつる?

まず気になるのが「ものもらいはうつるのか?」ですよね。

結論からいうと、ものもらいは「うつらない」とされています。

伝染することはなく、あくまで発症した本人の症状がおさまればそれでおしまいです。

 

ものもらいの原因は、常に人の体や生活域に存在する細菌ですが、

免疫力の低下など一定の条件が重なってできてしまうものです。

感染力はゼロなので、もし”ものもらい”の人と接触したあとに発症したのであれば、

あなた自身の免疫力の低下などを疑うほうが賢明でしょう。

 

スポンサーリンク

はやり目と、ものもらいの違いとは!

よく勘違いされますが、【はやり目】と【ものもらい】は全くの別物です。

524354

まずものもらいですが、「めばちこ」「めいぼ」「めんぼ」などの別称があり、地域ごとに呼び名が異なります。

主に関東では「ものもらい」と呼ばれており、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)霰粒腫(さんりゅうしゅ)という種類に分けられます。

地域によってどちらを指すかが違っていますが、今回は麦粒腫について「ものもらい」として説明していきますね。

 

ちなみに麦粒腫の場合は、まぶたに入り込んだ常在菌が炎症を起こすことで

痛みやかゆみ・ゴロゴロした感じなどの症状があらわれます。

霰粒腫の場合は、まぶたの裏側に白いしこりのようなものができ、痛みはなく自然治癒を待っても問題ありません。

 

一方「はやり目」は、非常に高い感染力をもっています。

水や手からの感染が主ですが、空気感染もするので厄介です。

症状としては、ものもらいと類似したものもあって、判断が難しい場合もあります。

本人の目同士(右目・左目)でも感染する可能性が高いので注意が必要です。

326860

はやり目の原因は「アデノウィルス」という非常に感染力の強いウィルスで、

潜伏期間を含め1~3週間程度その勢力は衰えません。

最も分かりやすい症状としては、「目が開けられないほどの目やに」で、

これは、ものもらいの場合にはない症状のうちの一つで、はやり目の初期症状ともいわれています。

 

さらに注意しておいて欲しいのが、はやり目の場合は出席・出勤停止となることも多く、

とくに学校に関しては法律上「医師の許可が出るまでは出席停止」と決まっているほどです。

自己判断が難しければ、きちんと医師の診断を受けてくださいね。

 

”ものもらい”を悪化させない為の注意点

さて、最後にものもらいになった場合に悪化させないための注意点についてお話しておきます。

これが早期の治療にもつながりますので、ぜひ実践してくださいね。

 

[su_service title=”清潔にする” icon=”icon: check-circle-o” icon_color=”#1a7691″]

ものもらいになった場合は炎症ですので、まず第一に清潔にすることを心がけてください。

だからと言って、擦ったり石鹸で洗いすぎたりするのはNGです。

綺麗な手やガーゼでやさしく洗い、清潔なタオルで水を吸い取るようにしてくださいね。 [/su_service]

 

[su_service title=”メイクやコンタクトはNG” icon=”icon: check-circle-o” icon_color=”#1a7691″]

ものもらいになったら、目の周りのいわゆる「アイメイク」やコンタクトの使用は控えてください。

化粧品の成分そのものが悪化を促すだけではなく、メイク落としの刺激も良くありません。

もちろんコンタクトもそうなので、できるだけ控えてメガネで代用するようにしてください。

どうしてもの場合にはできるだけ短時間の使用にしたり、目薬をさしてしばらくしてから着用するなど、目に負担をかけないような工夫が必要です。[/su_service]

 

[su_service title=”症状がひどければ眼科へ” icon=”icon: check-circle-o” icon_color=”#1a7691″]

かゆみや痛みが我慢できなかったり、できるだけ早く治したい事情がある場合には眼科へ行きましょう。

ものもらいは市販の目薬でも治すことができますが、やはり専門医が取り扱う眼科の目薬とは違います。

その際に「ものもらいか」の診断もしてもらえますし、コンタクトの使用について相談することもできますね。

ものもらいとはいえ悪化すると切開しての外科治療が必要になるケースもありますので、甘く見てはいけません。[/su_service]

 

[su_service title=”喫煙やアルコールは控える” icon=”icon: check-circle-o” icon_color=”#1a7691″]

炎症への刺激になるものは、極力避けておくのが賢明です。

とくに喫煙は、直接目に煙が入って刺激を与えてしまうので、より注意していただきたいです。

少しの間だけのことですから、大丈夫だと思わずに悪化する原因は極力遠ざけておきましょう。[/su_service]

 

さいごに

今回は炎症するタイプのものもらいについて説明してきました。

しこりができる霰粒腫の場合には、まぶたを温めることで症状が緩和しやすいそうです。

ものもらい・霰粒腫・はやり目それぞれ特徴がありますが、

よくなる人以外は、なかなか自己判断が難しいかと思います。

そんな場合は、まずは受診が一番!

それが何なのかを知った上での対応が大切です。

 

目の違和感にあると、何事にも集中できなくなってしまいますよね…。

できるだけ早く治るよう、お薬の他にも、自分でできる生活習慣改善も努力していきたいですね。

次回の予防のためにも…(..◜ᴗ◝..)

タイトルとURLをコピーしました