「土用」と聞くと「土用の丑の日」が一番に思いつき、夏のイメージが強い方も多いのではないでしょうか?
実は、土用とは「立春、立夏、立秋、立冬」それぞれの前の約18日間を指しています。
立春の18日前から立春まで・・・など、春夏秋冬、季節の変わり目の時期に4回「土用」が巡ってくるということになります。
つまりは、こういうことです。↓
[su_note note_color=”#fdeedb” radius=”7″]
- 冬土用(1月後半から2月初め)
- 春土用(4月後半から5月初め)
- 夏土用(7月後半から8月初め)
- 秋土用(10月後半から11月初め) [/su_note]
なんとなく、聞き慣れない印象がありますよね。
土用のイメージ通り、一般的には「土用」というと、夏土用を指すことが多いのですが、今回はそんな中でも「春土用」について、ご紹介していきます。
2017年の春土用はいつなのか、間日とは何なのか、春土用にいただく食べ物とは何なのかを順番にまとめています。
春土用入り 2017年はいつ?
まず、4回それぞれの2017年「土用入り」と「明け」を見ていきましょう。
[su_note note_color=”#faf8d9″]
冬土用/入り1月17日 明け2月3日(2月4日立春)
春土用/入り4月17日 明け5月4日(5月5日立夏)
夏土用/入り7月19日 明け8月6日(8月7日立秋)
秋土用/入り10月20日 明け11月6日(11月7日立冬)[/su_note]
2017年の春土用入りは4月17日で、土用明けは5月4日となります。
丑の日は4月20日と5月2日の2回あります。
ですので、2017年は4/20(木)が「一の丑」、2回目の5/2(火)が「二の丑」ということになります。
春土用とは!間日って何?
土用の期間、入りや明けの日にちもわかりましたが、そもそも、「土用」とは何なのでしょうか。
「土用」とは、「土旺用事(どおうようじ)」の略で、中国の五行思想(ごぎょうしそう)に由来していて、「木・火・土・金・水」を以下のように四季に配当。
- 冬=水
- 春=木
- 夏=火
- 秋=金
配当されなかった「土」を季節の変わり目として、各季節の終わりの約18日間にしたものです。
土用の期間は、土を司る土公神(どくじん・どくしん)が支配する時期とされ、『土を動かしてはいけない』と言われています。
今でも、家などの建築の際の柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなどは土用の期間を外す方が多いようです。
しかし、1年の5分の1の期間もこのような作業ができないのは大変不便なため、「間日」と呼ばれる日にちが設定されました。
この間日の期間は、土公神が地上を離れているので、土を動かしてもよいとされています。
間日(まび)の決め方と2017年春土用の間日
間日(まび)は、それぞれの季節によって、決められた十二支の日にちを指し、1つの土用の間に3~6日あります。
- 冬の間日=寅・卯・巳の日
- 春の間日=巳・午・酉の日
- 夏の間日=卯・辰・申の日
- 秋の間日=未・酉・亥の日
ということで、こうなります↓。
2017年春土用の間日は、04/24 (巳)・04/25 (午)・04/28 (酉)
春土用の食べ物って?
「夏土用=うなぎ」は、広く定着していますが、「春土用」に食べる特別なもの(行事食)はあるのでしょうか?
最初にご紹介した通り、土用は季節の変わり目になります。
季節の変わり目は体調を崩しやすいということで、カラダを調整するという意味でも、栄養価の高い旬のものをいただきましょう♪とされています。
それぞれの土用の時期に気をつけるべきこととして、以下のようなことが考えられます。
[su_note note_color=”#fbddf5″ radius=”5″]
- 冬土用/風邪をひく、インフルエンザに感染する
- 春土用/五月病、やる気がなくなる
- 夏土用/熱中症、夏バテ
- 秋土用/夏の疲れがでる、老ける [/su_note]
これを受けて、それぞれの季節によって、その色と干支にちなんだ食べものがあります。
[su_note note_color=”#faf8d9″]
冬土用/未にちなみ「ひ」のつくもの、または赤い食べ物
春土用/戌にちなみ「い」のつくもの、または白い食べ物
夏土用/丑にちなみ「う」のつくもの、または黒い食べ物
秋土用/辰にちなみ「た」のつくもの、または青い食べ物[/su_note]
ですから、春土用だと、いわし、いか、しらうお、大根やレンコン、芋、長芋、イチゴなどがあります。
上で紹介した春の丑の日に、ウナギを食べるのも良いですが、戌の日に「い」のつく食べ物、または「白い」食べ物を食べるのも良しですね♪
ちなみに、2017年春土用の間の「戌の日」は、4/29(土)ですよ。
土用は次の季節への準備期間
今回は春土用を中心にご紹介しましたが、すべての「土用」は、季節と体調にあわせて、季節のものを美味しくいただいて、次の季節を健やかに迎える準備期間でもあります。
たかが昔の習わし・・と侮ることなかれ!
実際に季節の変わり目は、激しい気温や湿度の変化などで体調を崩しがちです。
こんな時に、日頃の不摂生で免疫力が低下している場合は特に心配。
まずは食事や生活を見直して、少しでも免疫力を上げておきましょう♪
そんな意味が込められている!と個人的には考えています。
すごく理に叶った習わしですよ♪